ハロルド・ハームズワース (初代ロザミア子爵)

初代ロザミア子爵
ハロルド・ハームズワース
Harold Harmsworth
1st Viscount Rothermere
生年月日 1868年4月26日
出生地 イギリスの旗 イギリスイングランドロンドンセント・ジョン・ウッド(英語版)
没年月日 (1940-11-26) 1940年11月26日(72歳没)
死没地 バミューダ諸島
称号 初代ロザミア子爵、初代ロザミア男爵、初代準男爵、枢密顧問官(PC)
親族 初代ノースクリフ子爵(兄)、初代ハームズワース男爵(弟)、レスター(英語版)(弟)、ヒルデブラント・ハームズワース(弟)

イギリスの旗 航空長官(英語版)
内閣 ロイド・ジョージ内閣
在任期間 1917年11月26日 - 1918年4月25日[1]

イギリスの旗 貴族院議員
在任期間 1914年1月17日 - 1940年11月26日[2]
テンプレートを表示

初代ロザミア子爵ハロルド・ハームズワース: Harold Harmsworth, 1st Viscount Rothermere, PC1868年4月26日1940年11月26日)は、イギリスの実業家、政治家、貴族。

兄の初代ノースクリフ子爵アルフレッド・ハームズワースからアソシエイテッド・ニュースペーパーズ(英語版)を引き継いだ。

経歴

1868年4月26日、アルフレッド・ハームズワースとその妻ジェラルディン(旧姓マフェット)の次男としてロンドンセント・ジョン・ウッド(英語版)に生まれる[3]。兄にアルフレッド(初代ノースクリフ子爵)、弟にセシル(初代ハームズワース男爵)、レスター(英語版)(初代準男爵)、ヒルデブラント(初代準男爵)らがいる[4]

1894年から兄アルフレッドの新聞経営に参画する。1897年には兄との共同出資で新聞社を株式会社ハームズワース・ブラザーズに改組した[5]

1910年7月14日準男爵に叙される[6]。ついで1914年1月17日連合王国貴族爵位ロザミア男爵に叙され[7]、貴族院議員に列する[8]

政治面では自由貿易と空軍強化を主張し[9]、第一次世界大戦末の1917年11月から1918年4月にかけてロイド・ジョージ内閣で航空長官(英語版)を務めた[1]

1919年5月17日ロザミア子爵に叙される[10]

1922年の兄の死でアソシエイテッド・ニュースペーパーズ(英語版)社長職を引き継いだ[9]。とりわけ『デイリー・メール』紙の発行で知られる[11]

1930年前後には『デイリー・エクスプレス』所有者初代ビーヴァーブルック男爵マックス・エイトケンとともに帝国内自由貿易と称した保護貿易論を唱え、統一帝国党を名乗ってその運動を主導した[11]

またヒトラームッソリーニの熱心な支持者として知られ[9]オズワルド・モズレーイギリスファシスト連合も好意的に報道した[12]

1940年11月26日バミューダ諸島で死去した[3]

栄典

爵位・準男爵位

1910年7月14日に以下の準男爵位を新規に与えられる[3][13]

  • (ノーフォーク州におけるホージーの)初代準男爵
    (1st Baronet, "of Horsey in the County of Norfolk")
    勅許状による連合王国準男爵位)

1914年1月17日に以下の爵位を新規に与えられた[3][13]

  • ケント州におけるヘムステッドの初代ロザミア男爵
    (1st Baron Rothermere, of Hempstead in the County of Kent)
    (勅許状による連合王国貴族爵位)

1919年5月17日に以下の爵位を新規に与えられた[3][13]

  • ケント州におけるヘムズテッドの初代ロザミア子爵
    (1st Viscount Rothermere, of Hampstead in the County of Kent)
    (勅許状による連合王国貴族爵位)

名誉職その他

  • 1917年、枢密顧問官 (PC)
  • サザーランド副知事(DL)[3]

家族

1893年にメアリー・シェアと結婚し、彼女との間に以下の3子を儲ける[3]

  • 第1子(長男)ハロルド・アルフレッド・ハームズワース(1894年 - 1918年) : 第一次世界大戦で戦死
  • 第2子(次男)ヴィアー・シドニー・ハームズワース(1895年 - 1916年) : 第一次世界大戦で戦死
  • 第3子(三男)エズモンド・セシル・ハームズワース(英語版)(1898年 - 1978年) : 第2代ロザミア子爵位を継承。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b 秦郁彦(編) 2001, pp. 513.
  2. ^ UK Parliament. “Mr Harold Harmsworth” (英語). HANSARD 1803–2005. 2015年3月8日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g Lundy, Darryl. “Harold Sidney Harmsworth, 1st Viscount Rothermere” (英語). thepeerage.com. 2015年3月8日閲覧。
  4. ^ Lundy, Darryl. “Alfred Harmsworth” (英語). thepeerage.com. 2015年3月8日閲覧。
  5. ^ 鈴木雄雅 1990, pp. 432.
  6. ^ "No. 28400". The London Gazette (英語). 26 July 1910. p. 5392. 2008年12月12日閲覧
  7. ^ "No. 28797". The London Gazette (英語). 30 January 1914. p. 810. 2008年12月12日閲覧
  8. ^ UK Parliament. “Mr Harold Harmsworth” (英語). HANSARD 1803–2005. 2016年3月3日閲覧。
  9. ^ a b c 鈴木雄雅 1990, pp. 451.
  10. ^ "No. 31427". The London Gazette (英語). 1 July 1919. p. 8221. 2008年12月12日閲覧
  11. ^ a b クラーク 2004, p. 146.
  12. ^ クラーク 2004, p. 173.
  13. ^ a b c Heraldic Media Limited. “Rothermere, Viscount (UK, 1919)” (英語). Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage. 2016年3月3日閲覧。

参考文献

  • クラーク, ピーター 著、市橋秀夫, 椿建也, 長谷川淳一 訳『イギリス現代史 1900-2000』名古屋大学出版会、2004年。ISBN 978-4815804916。 
  • 鈴木雄雅「マス・メディア企業の集中化 (<特集> イギリス文化の多様性)」『ソフィア : 西洋文化ならびに東西文化交流の研究』39(3)、上智大学、1990年、70-102頁、NAID 110000168820。 
  • 秦郁彦(編)『世界諸国の組織・制度・人事 1840―2000』東京大学出版会、2001年。ISBN 978-4130301220。 

外部リンク

  • Hansard 1803–2005: contributions in Parliament by the Viscount Rothermere(英語)
公職
先代
初代コードレイ子爵(英語版)
航空長官(英語版)
1917年1918年
次代
初代ウィアー男爵(英語版)
イギリスの爵位
新設 初代ロザミア子爵
1919年1940年
次代
エズモンド・ハームズワース(英語版)
爵位創設 初代ロザミア男爵
1914年1940年
イギリスの準男爵
爵位創設 初代準男爵(英語版)
1910年1940年
次代
エズモンド・ハームズワース(英語版)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • オランダ
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1