ペータル1世 (セルビア王)

ペータル1世
Петар I
セルビア国王
セルビア人・クロアチア人・スロヴェニア人王国国王
在位 1903年6月11日 - 1921年8月16日

出生 1844年6月29日
セルビア公国、ベオグラード
死去 (1921-08-16) 1921年8月16日(77歳没)
ユーゴスラビア王国の旗 セルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国ベオグラード
配偶者 リュビツァ・ペトロヴィッチ=ニェゴシュ
子女 イェレナ
ミレナ
ジョルジェ
アレクサンダル1世
アンドレイ
家名 カラジョルジェヴィチ家
王室歌 正義の神
父親 アレクサンダル・カラジョルジェヴィッチ
母親 ペルシダ・ネナドヴィッチ
サイン
テンプレートを表示

ペータル1世(クラリ・ペータル1世・カラジョルジェヴィッチ、セルビア語キリル文字:Краљ Петар I Карађорђевић1844年6月29日 - 1921年8月16日)はセルビア王国の国王(在位:1903年 - 1918年)にしてセルビア人・クロアチア人・スロヴェニア人王国の初代国王。

幼少時代と国外生活

ペータルはベオグラードでセルビア公アレクサンダル・カラジョルジェヴィッチと公妃ペルシダ・ネナドヴィッチとの間に生まれた。セルビア公アレクサンダル・カラジョルジェヴィッチは1858年に退位し、ペータルを連れて現在のルーマニアに亡命した。

若いペータルは国外生活の大部分をフランスで過ごし、フランスで教育を受けてフランス陸軍に入隊しさえした。彼は1883年にモンテネグロ王ニコラ1世の王女リュビツァ(セルビア語名:ゾルカ)と結婚し、1884年イェレナ王女、1886年にミレナ王女、1887年にジョルジェ王子、1888年にアレクサンダル王子、1890年にアンドレイ王子の5人の子供を儲けた。うちミレナ王女は1887年に1歳で、アンドレイ王子は1890年にゾルカ妃とともに出産のときに夭折した。

1903年にセルビア王アレクサンダル1世(アレクサンダル・オブレノヴィッチ5世)と王妃が軍事クーデターで殺害されると、ペータルはセルビアに戻り、同年6月11日にセルビア王に戴冠した。親オーストリア=ハンガリーの路線をとったアレクサンダルに対して、親ロシアのペータルは南スラヴ統一の志向で知られていた[1]

治世

西欧で教育を受けたペータルは、西欧型立憲君主制を創設するという目標のためにセルビアの自由化を試み、ジョン・スチュアート・ミルの『自由論』をセルビア・クロアチア語に翻訳しさえした。

ペータルはバルカン戦争に伴う病気のために引退し、行政権は息子アレクサンダルに譲られた。

ペータルは第一次世界大戦中、軍隊視察のために時折塹壕を訪問したが、それほど活動的でなかった。1915年、当時71歳のペータルは訪問中にライフル銃を取り、敵兵を撃つ事態に巻き込まれたことがある。

ペータルが公に姿を現したのは、彼がセルビア人・クロアチア人・スロヴェニア人王国の国王となった1918年12月1日が最後であった。その後1921年ベオグラードにて77歳で崩御した。

王位継承

ペータル1世の長男ジョルジェ王子はその法定推定相続人だったが、彼はかっとなって使用人を蹴って殺害するという事件を起こし、1909年にやむを得ず王位継承権を放棄して弟のアレクサンダルに譲渡した。

遺産

ペータルは、軍事的背景による謙遜さゆえに長く記憶されている。彼は治世の間中非常に人気があり、依然セルビアで最も人気のある指導者のひとりである。

彼の子どもたちは大人になってからヨーロッパ事情で重要な役割を果たした。アレクサンダル1世は西欧に同調し、「ユーゴスラヴィア人」の民族アイデンティティの育成を促進した。母を幼くして亡くしたイェレナ王女は、母方の叔母たちによりロシアで養育され、ロシアの皇族イオアン・コンスタンチノヴィチ公と結婚し、グリゴリー・ラスプーチンにアレクサンドラ皇后を紹介した。

ペータル1世を描いた作品

セルビア・クライシス(原題:Краљ Петар Први
2018年セルビアギリシャ合作の戦争映画。 監督はペータル・リストフスキー。ペータル1世役はラザル・リストフスキー(セルビア語版)。原作はミロヴァン・ヴィテゾビッチ(セルビア語版)1994年の小説『Чарапе краља Петра(国王ペータルの靴下)』[2]

出典

  1. ^ 柴宜弘(2021)『ユーゴスラヴィア現代史』32ページ。
  2. ^ Kozlov, Vladimir (2019年9月11日). “Oscars: Serbia Selects ‘King Peter I’ for International Feature Film Category” (英語). The Hollywood Reporter. https://www.hollywoodreporter.com/movies/movie-news/2020-oscars-serbia-selects-king-peter-i-international-feature-film-category-1238872/ 2021年5月29日閲覧。 

参考文献

外部リンク

Scholiaにはペータル1世 (Q211827)に関するプロフィールがあります。
  • ウィキメディア・コモンズには、ペータル1世 (セルビア王)に関するカテゴリがあります。
  • 『ペタル1世』 - コトバンク
  • The Royal Family of Serbia(英語)
先代
アレクサンダル1世
オブレノヴィッチ家
セルビア王
1903 - 1918
次代
先代
セルビア人・クロアチア人・スロヴェニア人王国国王
1918 - 1921
次代
アレクサンダル1世
カラジョルジェヴィチ家
セルビア君主
セルビア侯国(英語版)
ヴラスティミロヴィッチ家

ヴィシェスラヴ(英語版)c.780 / ラドスラフ(英語版)800-822 / プロシゴイ(英語版)822-836 / ヴラスティミル(英語版)c.830-850 / ムティミル(英語版)850-891 / プリビスラヴ(英語版)891-892 / ペータル(英語版)892-917 / パーヴル(英語版)917-921 / ザハリヤ(英語版)921-924 / チャスラヴ927-960

東ローマ帝国支配969-976

ドュクリャ(英語版)
ヴォイスラヴリェヴィッチ家

ヨヴァン・ヴラディミル(英語版)992-1016 / ステファン・ヴォイスラヴ(英語版)1018-1043 / ミハイロ(英語版)(大公)1050-1077, (王)1077-1081 / コンスタンティン・ボディン(英語版)(王)1081-1101

ラシュカ
ヴカノヴィッチ家

ヴカン(英語版)1083-1112 / ウロシュ1世(英語版)1112-1145 / ウロシュ2世(英語版)1145-1162 / ベロシュ(英語版)(王)1162 / デサ(英語版)1162-1166 / ティホミル(英語版)1166-1168 / ステファン・ネマニャ1168-1171

セルビア王国
セルビア帝国
ネマニッチ朝

ステファン・ネマニャ1171-1196 / ステファン・ネマニッチ1196-1228 / ステファン・ラドスラヴ1228-1233 / ステファン・ヴラディスラヴ1233-1243 / ステファン・ウロシュ1世1243-1276 / ステファン・ドラグティン1276-1282 / ステファン・ウロシュ2世ミルティン1282-1321 / ステファン・コンスタンティン1321-1322 / ステファン・ウロシュ3世デチャンスキ1321-1331 / ステファン・ウロシュ4世ドゥシャン(王)1331-1346, (皇帝)1346-1355 / ステファン・ウロシュ5世(王)1346-1355, (皇帝)1355-1371

セルビア公国
セルビア専制公国(英語版)
ラザレヴィチ家

ラザル・フレベリャノヴィチ1371-1389 / ステファン・ラザレヴィチ(英語版)1389-1427

ブランコヴィチ家

ジュラジ・ブランコヴィチ(英語版)1427-1456 / ラザル・ブランコヴィチ(英語版)1456-1458 / ステファン・ブランコヴィチ(英語版)1458-1459 / スティエパン・トマシェヴィチ1459

オスマン帝国支配1396-1878

セルビア公国
オブレノヴィッチ家
カラジョルジェヴィッチ家

アレクサンダル・カラジョルジェヴィッチ1842-1858

オブレノヴィッチ家

ミロシュ・オブレノヴィッチ1世(復位)1858-1860 / ミハイロ・オブレノヴィッチ3世(復位)1860-1868 / ミラン1世1868-1882

セルビア王国
オブレノヴィッチ家

ミラン1世1882-1889 / アレクサンダル1世1889-1903

カラジョルジェヴィッチ家

ペータル1世1903-1918

※1918年、セルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国成立
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
  • チェコ
  • オランダ
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • IdRef