L-ラムノース | |
---|---|
![]() | |
(2R,3R,4R,5R,6S)-6-methyloxane-2,3,4,5-tetrol | |
別称 isodulcit alpha-L-Rhamnose L-rhamnose L-mannomethylose alpha-L-Rha alpha-L-Rhamnoside alpha-L-rhamnosides alpha-L-Mannomethylose 6-deoxy-L-mannose | |
識別情報 | |
3D model (JSmol)
|
|
ChemSpider | |
ECHA InfoCard | 100.020.722 |
PubChem CID
|
|
日化辞番号
|
|
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
| |
| |
特性 | |
化学式 | C6H12O5 |
モル質量 | 164.16 g/mol |
精密質量 | 164.068473 |
外観 | 無色固体 |
融点 |
91-93 °C(一水和物) |
出典 | |
[1] | |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
ラムノース (rhamnose, Rham) は、天然に存在するデオキシ糖の一種である。L-マンノースの 6位のヒドロキシ基が水素原子に置き換わった構造を持ち、メチルペントース、あるいはデオキシヘキソースに分類される。D体、L体のエナンチオマー、α体、β体のアノマーが知られ、天然には L体が見られる。ほとんどの糖について天然型が D体である中で、このラムノースは例外的である。同様に L体が天然に存在する糖として、フコース、アラビノースが挙げられる。
L-ラムノースはクロウメモドキ科クロウメモドキ属(Rhamnus)の植物や、Toxicodendron vernix(通称ポイズン・スマック、ウルシ科ウルシ属の植物の一種)から単離される。他の植物の中にも、グリコシドの形(ラムノシド)で見られる。
再結晶の条件により、α体、β体を作り分けることができるが、溶液状態、あるいは吸湿によっても変旋光を起こす。
脚注
[編集]- ^ Merck Index, 11th Edition, 8171.
関連項目
[編集]- シクロアワオドリン(L-ラムノースで構成された環状オリゴ糖)
- ガラクトース結合性レクチンドメイン