リニアブルーを聴きながら

リニアブルーを聴きながら
UNISON SQUARE GARDENシングル
初出アルバム『CIDER ROAD #1
DUGOUT ACCIDENT #2』
B面 さわれない歌
三日月の夜の真ん中
ラブソングは突然に〜What is the name of that mystery?〜
リリース
ジャンル J-POP、ロック、アニメソング
時間
レーベル トイズファクトリー
作詞・作曲 田淵智也
(#3 斎藤宏介
チャート最高順位
  • 週間8位オリコン
  • 2012年9月度月間27位(オリコン)
  • 19位Billboard JAPAN HOT 100
  • 7位(Billboard JAPAN Hot Singles Sales)
  • 1位(Billboard JAPAN Hot Animation)
UNISON SQUARE GARDEN シングル 年表
流星のスコール
(2012年)
リニアブルーを聴きながら
(2012年)
桜のあと (all quartets lead to the?)
2013年
ミュージックビデオ
「リニアブルーを聴きながら」MV - YouTube
テンプレートを表示

リニアブルーを聴きながら」(リニアブルーをききながら)は、UNISON SQUARE GARDENの楽曲。同グループ7枚目のシングルとして2012年9月19日トイズファクトリーから発売された。

解説

前作「流星のスコール」から2ヶ月弱でのリリース。シングルとしては過去最短の間隔でのリリースとなる。

初回生産限定盤はタイトル曲のビデオクリップおよびメンバーのソロ映像で作られたスペシャルムービーを収録したDVDが付属する[1]

オリコン週間シングルチャートでは初登場8位を記録、初のトップ10入りを果たした。また、Billboardの「Hot Animation」チャートでは2012年10月1日付で1位を獲得している[2]

楽曲について

リニアブルーを聴きながら
タイトル曲はアニメ映画劇場版 TIGER & BUNNY -The Beginning-』主題歌として書き下ろされた楽曲[3]
「リニアブルー」は造語。田淵は「映画と共に愛してもらえればと思い、大切な言葉を音に詰めた曲。"ココデオワルハズガ"なかった僕らに残されたものはなんなのか、自分なりの答えを書いた」と話している[4]。なお、田淵は「劇場版の主題歌になるかもしれない」という話があった時より当曲をストックしていたという[5]
さわれない歌
編曲協力として小林康太 (やしきん)が参加している。
10周年記念アルバム『DUGOUT ACCIDENT』および15周年記念B面集アルバム『Bee side Sea side 〜B-side Collection Album〜』に原曲のまま収録。
歌詞はUNISON SQUARE GARDENのスタンスを表している。
三日月の夜の真ん中
「スカースデイル」以来2曲目となる斎藤が作詞・作曲を手掛けた曲。
15周年記念B面集アルバム『Bee side Sea side 〜B-side Collection Album〜』では再ミックスのうえ収録されている。
ラブソングは突然に ~What is the name of that mystery?~
15周年記念B面集アルバム『Bee side Sea side 〜B-side Collection Album〜』に原曲のまま収録。

収録曲

CD

全編曲: UNISON SQUARE GARDEN、編曲協力:小林康太(#2)。
#タイトル作詞・作曲時間
1.「リニアブルーを聴きながら」(松竹ティ・ジョイ配給アニメ映画劇場版 TIGER & BUNNY -The Beginning-主題歌)田淵智也
2.「さわれない歌」田淵智也
3.「三日月の夜の真ん中」斎藤宏介
4.「ラブソングは突然に ~What is the name of that mystery?~」田淵智也
合計時間:

DVD(初回生産限定盤のみ)

#タイトル作詞作曲・編曲
1.「「リニアブルーを聴きながら」MV」  
2.「リニアブルーを聴きながら (Special Movie Solo Shot Ver.)」  

出典

  1. ^ “ユニゾン、新作シングルは映画タイバニ主題歌含む4曲入り”. ナタリー. (2012年8月24日). https://natalie.mu/music/news/75256 2012年10月5日閲覧。 
  2. ^ “劇場版TIGER & BUNNY主題歌がアニメチャートで首位獲得”. サーチナ. (2012年9月26日). https://web.archive.org/web/20121109174525/http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0926&f=entertainment_0926_026.shtml 2012年10月5日閲覧。 
  3. ^ “ユニゾン、映画タイバニ第1弾主題歌をシングル化”. ナタリー. (2012年7月19日). https://natalie.mu/music/news/73157 2012年10月5日閲覧。 
  4. ^ “ユニゾン、“タイバニ”と2度目のコラボで初の映画主題歌”. オリコン. (2012年7月7日). https://www.oricon.co.jp/news/2014018/full/ 2012年10月5日閲覧。 
  5. ^ “UNISON SQUARE GARDEN “リニアブルーを聴きながら””. TOWER RECORDS ONLINE. (2017年2月7日). https://tower.jp/article/interview/2012/09/19/b589-unisonsquaregarden 2017年2月7日閲覧。 

外部リンク

  • トイズファクトリーによる紹介ページ
    • 通常盤
    • 初回限定盤
メンバー

斎藤宏介 (Vocal, Guitar) - 田淵智也 (Bass, Chorus) - 鈴木貴雄 (Drums, Chorus)

自主制作

1.1st demo - 2.センチメンタルピリオド

シングル
CD
配信

1.MR.アンディ -party style- - 2.Silent Libre Mirage - 3.Nihil Pip Viper

アルバム
ミニ
フル

1.UNISON SQUARE GARDEN - 2.JET CO. - 3.Populus Populus - 4.CIDER ROAD - 5.Catcher In The Spy - 6.Dr.Izzy - 7.MODE MOOD MODE - 8.Patrick Vegee - 9.Ninth Peel

ベスト
トリビュート
映像作品

1.ONEMAN TOUR 2012 SPECIAL 〜Spring Spring Spring〜 at ZEPP TOKYO 2012.04.21 - 2.CIDER ROAD TOUR 2013 @ NHK HALL 2013.04.10 - 3.LIVE SPECIAL “fun time 724” at Nippon Budokan 2015.7.24 - 4.TOUR 2016 “Dr.Izzy” at Yokosuka Arts Theatre 2016.11.21 - 5.TOUR 2018 “MODE MOOD MODE” at Omiya Sonic City 2018.06.29 - 6.15th Anniversary Live『プログラム15th』at Osaka Maishima 2019.07.27 - 7.「Bee-side Sea-side U-side」at Zepp Tokyo 2019.10.16 - 8.TOUR 2021「Normal」at KT Zepp Yokohama 2021.03.02 - 9.Revival Tour “Spring Spring Spring” at TOKYO GARDEN THEATER 2021.05.20 - 10.Revival Tour “CIDER ROAD” at TOKYO GARDEN THEATER 2021.08.24 - 11.UNISON SQUARE GARDEN TOUR 2021-2022『Patrick Vegee』 at TOKYO GARDEN THEATER 2022.01.26 - 12.UNISON SQUARE GARDEN TOUR 2022『kaleido proud fiesta』 at Fuchu no Mori Arts Theater 2022.09.20 - 13.UNISON SQUARE GARDEN TOUR 2023 “Ninth Peel” at TOKYO GARDEN THEATER 2023.07.01

オリコン週間アニメシングルチャート第1位(2012年10月1日付)
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
  • 1日 リニアブルーを聴きながら(UNISON SQUARE GARDEN
  • 8・15日 黒子のバスケ キャラクターソングDuet SERIES 3 緑間真太郎&高尾和成(緑間真太郎〈小野大輔〉、高尾和成〈鈴木達央〉)
  • 22日・29日 ルミナス(ClariS
11月
12月
  • シングル:2002
  • 2003
  • 2004
  • 2005
  • 2006
  • 2007
  • 2008
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024

  • デジタルシングル:2017・2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022

  • 合算シングル:2018・2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
Billboard JAPANアニメ楽曲・チャート「Billboard Japan Hot Animation」第1位(2012年10月1日付)
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainzリリース・グループ