リーガ・エスパニョーラ1982-1983

プリメーラ・ディビシオン > リーガ・エスパニョーラ1982-1983
リーガ・エスパニョーラ
シーズン 1982-83
優勝 アスレティック・ビルバオ (7回目)
降格 ラス・パルマス
セルタ
ラシン・サンタンデール
UCC出場 アスレティック・ビルバオ
UCWC出場 バルセロナ
UEFAカップ出場 レアル・マドリード
アトレティコ・マドリード
セビージャ
試合数 306
ゴール数 780 (1試合平均2.55)
得点王 スペインの旗 ポリ・リンコン
(20得点)
1981-82
1983-84

リーガ・エスパニョーラ1982-19831982–83 La Liga)は、リーガ・エスパニョーラの第52回目のシーズンである。

1982年9月4日から1983年5月1日までに、18のチーム間で試合が行われた。このシーズンでは、アスレティック・ビルバオが、27年ぶり7回目の優勝をした。これによって、前の2シーズンのレアル・ソシエダの連続優勝に続き、ヴァスク州のチームがトップになった。

経過

アスレティック・ビルバオは、第1リーグの中でもっとも若い監督、ハビエル・クレメンテ(Javier Clemente)に率いられており、しかも選手は、すべて地元出身であった。レアル・マドリードF.C.バルセロナ、2回連勝のレアル・ソシエダ等の強豪の中にあった。しかも、バルセロナは、ディエゴ・マラドナ選手を、当時、過去最高の12億ペセタでスカウトしていた。

シーズン前半には、レアル・マドリードが首位を占めており、強豪がその後を追っていた。アスレティック・ビルバオは、レアル・マドリードに1ポイント差で付いていた。一方、マラドナは、シーズン途中で肝炎になった。シーズン後半では、一時、バルセロナが好調であったが、他チームも食い下がっていた。

シーズンも終盤戦になると、バルセロナがレアル・マドリードを2対1で破るゲームがあり、アスレティック・ビルバオが、一時的に1位になった。しかし、次の週、アスレティック・ビルバオは、地元試合で、レアル・マドリードに2対0で敗れた。一方、バルセロナは、レアル・ソシエダに敗れ、上位との差が広がり、首位から遠のいた。最終的に、優勝は、上位の2つのチームのどちらかが手にすることになった。

優勝決定の2試合は、シーズン最終日の5月1日に平行して行われ、緊迫したものになった。レアル・マドリードは、下位のバレンシアCFとの試合で、しかも、優勝には、引き分けで十分であった。しかし、一方、バレンシアCFは、経済的困窮に陥っており、ほぼ資産凍結状態にあった。この試合に負けると、クラブ史上初めて第2リーグに降格になる状況で、クラブの存続をかけた背水の陣であった。一方、アスレチックの方は、これも、降格候補のUDラス・パルマス(カナリア諸島)との、その地元での対戦であった。

アスレティックの試合では、UDラス・パルマスが、開始3分先制したが、直後にサラビア選手(マヌエル・サラビア)により同点に追いついた。一方、レアル・マドリードの試合では、39分に、地元バレンシアのテンディーリョ選手(ミゲル・テンディーリョ)がゴールを決めた。ほぼ同じころ、アスレティックのダニ選手(ダニエル・ルイス)が、1ゴールを決めた。

試合後半、アスレティックが3ゴール目を追加し、リードを広げていたが、一方、レアル・マドリードの試合では、苦しい守備を見せるバレンシアCFを崩すことができなかった。マドリードの不運(2本のシュートがポストに当たった)や、GKベルメルの防御、審判が合図しなかったフアニート(フアン・ゴメス・ゴンザレス)に対するPK疑惑等により、試合結果は、1対0となった。

この2試合の結果、アスレティックがタイトルを獲得し、バレンシアは、第1リーグに存続できた。一方、ラス・パルマスは19シーズン連続で第1リーグに在籍した後に、降格となった。

所属クラブ

順位表

チーム 出場権または降格
1 アスレティック・ビルバオ (C) 34 22 6 6 71 36 +35 50 チャンピオンズカップ 1回戦出場
2 レアル・マドリード 34 20 9 5 57 25 +32 49 UEFAカップ 1回戦出場
3 アトレティコ・マドリード 34 20 6 8 56 38 +18 46
4 バルセロナ 34 17 10 7 60 29 +31 44 カップウィナーズカップ 1回戦出場
5 セビージャ 34 15 12 7 44 31 +13 42 UEFAカップ 1回戦出場
6 サラゴサ 34 17 6 11 59 39 +20 40
7 レアル・ソシエダ 34 12 12 10 29 27 +2 36
8 スポルティング・ヒホン 34 9 15 10 31 32 −1 33
9 エスパニョール 34 13 6 15 45 47 −2 32
10 マラガ 34 10 10 14 37 48 −11 30
11 レアル・ベティス 34 9 12 13 42 45 −3 30
12 レアル・バリャドリード 34 9 11 14 34 51 −17 29
13 サラマンカ 34 10 8 16 31 48 −17 28
14 オサスナ 34 10 6 18 39 54 −15 26
15 バレンシア 34 9 7 18 42 56 −14 25
16 ラス・パルマス (R) 34 7 11 16 32 55 −23 25 セグンダ・ディビシオン降格
17 セルタ (R) 34 9 6 19 27 56 −29 24
18 ラシン・サンタンデール (R) 34 9 5 20 44 63 −19 23
出典: BDFútbol
順位の決定基準: 1) 勝ち点; 2) 直接対決; 3) 得失点差; 4) 得点
(C) 優勝; (R) 降格.

表彰

ピチーチ賞

# 国籍 選手 所属クラブ ゴール数
1 スペインの旗 ポリ・リンコン ベティス 20
2 パラグアイの旗 ラウル・アマリージャ サラゴサ 19
3 スペインの旗 ダニ アスレティック・ビルバオ 18
4 アルゼンチンの旗 ホルヘ・バルダーノ サラゴサ 17
スペインの旗 マヌ・サラビア アスレティック・ビルバオ
6 メキシコの旗 ウーゴ・サンチェス アトレティコ・マドリード 15
7 アルゼンチンの旗 マリオ・ケンペス バレンシア 13
8 スペインの旗 パコ・マルティネス サラマンカ 12
9 アルゼンチンの旗 ディエゴ・マラドーナ バルセロナ 11
スペインの旗 ペペ・フアン ラス・パルマス

サモラ賞

# 国籍 選手 所属クラブ 失点 失点率
1 スペインの旗 アグスティン・ロドリゲス レアル・マドリード 22 0.75
2 スペインの旗 ルイス・アルコナーダ レアル・ソシエダ 27 0.79
3 スペインの旗 フランシスコ・ブーヨ セビージャ 30 0.90
4 スペインの旗 アンドニ・スビサレッタ アスレティック・ビルバオ 36 1.05
5 スペインの旗 エウヘニオ・ビタジェル サラゴサ 39 1.14
6 スペインの旗 ホセ・ラモン・エスナオラ レアル・ベティス 45 1.32
7 カメルーンの旗 トーマス・ヌコノ エスパニョール 46 1.39
8 アルゼンチンの旗 カルロス・フェノイ バジャドリード 46 1.43

外部リンク

  • リーガ・エスパニョーラ1982-1983 - BDFutbol