ルートヴィヒ・ビンスワンガー

ルートヴィヒ・ビンスワンガー
Ludwig Binswanger
生誕 ルートヴィヒ・ビンスワンガー
Ludwig Binswanger
1881年4月13日
スイスの旗 スイスクロイツリンゲン(英語版)
死没 (1966-02-05) 1966年2月5日(84歳没)
スイスの旗 スイス・クロイツリンゲン
居住 スイスの旗 スイス
国籍 スイスの旗 スイス
研究分野 精神医学
精神分析学
精神病理学
現存在分析
出身校 チューリッヒ大学
影響を
受けた人物
マルティン・ハイデッガー
エトムント・フッサール
ジークムント・フロイト
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ルートヴィヒ・ビンスワンガー(英:Ludwig Binswanger1881年4月13日 - 1966年2月5日)は、スイス医学者精神科医。姓はビンスヴァンガーとも。現存在分析学派を創始した[1]

叔父には、脳血管性痴呆の一種であるビンスワンガー病の発見者のオットー・ビンスワンガー(英語版)がいる。

1907年チューリッヒ大学を卒業。在学中はオイゲン・ブロイラーに学び、カール・グスタフ・ユングジークムント・フロイトらと交友を深める。

1911年、若干30歳にして、父親の経営する私立精神病院を継ぐ。以降、フロイトと親交し、個人心理学的な精神分析の手法に学んでいたが、分裂病者に対する理論の射程の限界を悟り、徐々にエトムント・フッサール現象学へと傾倒していく。その転回点とされるのが、『心理学総説序論』(1922年)である。実際この書籍は、「他我問題」に多くの紙幅を割いている。

1927年マルティン・ハイデッガーの『存在と時間』が出版されると、それを基礎として現存在分析という研究方向を創始し、一連の研究を次々と発表した。その成果は、後に『精神分裂病』(1957年)にまとめられることとなる。

晩年には、ハイデッガーのいう「世界内存在」が「イディモス・コスモス」(個別の世界)性を残していることを問題視するようになり、『人間存在の根本形式と認識』(1942年)において、「世界超越存在」という独自の考え方を補足した。このハイデッガー理解に対しては、メダルト・ボスとの論争を惹起することになった。

ヴォルフガング・ブランケンブルクは、ビンスワンガーの後継者と目される。

著作

※()内は原書刊行年。

  • 『精神分裂病』 Schizophrenie 木村敏宮本忠雄、新海安彦共訳 みすず書房、1959年 (1957年)
  • 『夢と実存』 Traum und Existenz 荻野恒一訳 みすず書房、1960年 (1930年)
  • 『現象学的人間学 講演と論文』 Ausgewählte Vorträge und Aufsätze 荻野恒一、木村敏、宮本忠雄共訳 みすず書房、1967年 (1955年)
  • 『フロイトへの道』 Erinnerungen an Sigmund Freud 竹内光子、竹内直治共訳 岩崎学術出版社、1969年 (1956年)
  • 『うつ病と躁病 現象学的試論』 Melancholie und Manie:Phänomenologische Studien 山本巌夫訳 みすず書房、1972年 (1960年)

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 小此木啓吾 他(編)『精神分析事典』岩崎学術出版社、2002年。ISBN 9784753302031。  p.536

関連人物

関連項目

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • 日本
  • チェコ
  • オーストラリア
  • 韓国
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • スイス歴史辞典
  • SNAC
  • IdRef
  • 表示
  • 編集