平沢芝制駅

平沢芝制駅
평택지제
ピョンテクチジェ
PyeongtaekJije
地図
所在地 大韓民国の旗京畿道平沢市芝制洞
北緯37度29分14.5秒 東経127度6分5.84秒 / 北緯37.487361度 東経127.1016222度 / 37.487361; 127.1016222
所属事業者 韓国鉄道公社駅詳細
SR(駅詳細
テンプレートを表示
平沢芝制駅
各種表記
ハングル 평택지제역
漢字 平澤芝制驛
発音 ピョンテクチジェヨク
日本語読み: へいたくしせいえき
英語表記: PyeongtaekJije Station
テンプレートを表示

平沢芝制駅(ピョンテクチジェえき)は大韓民国京畿道平沢市芝制洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)とSRのである。KORAILの駅には「韓京国立大」の副駅名がある。

概要

韓国鉄道公社の京釜線平沢三角線(貨物線)、SRの水西平沢高速線(SRT)が乗り入れている。

京釜線の当駅は、電車線を走る首都圏電鉄1号線電車のみが停車する。駅番号は(P164)。KORAILの駅の副駅名は韓京国立大であるが、韓京国立大学校へはこちらよりも西井里駅のほうが近い。

2005年1月20日の1号線(京釜電鉄線)餅店 - 天安間延伸から1年遅れて開設され、その後2012年に水西平沢高速線の駅設置が正式決定された。高速線の駅の仮称は新平沢駅であり、市の選考過程で平沢芝制が最終案として提案されていたものの[1]、2016年4月29日の国土交通部告示により、1号線と同じ芝制駅に決定した[2]。その後2020年10月に国土交通部の審議でかつて採用されなかった平沢芝制への改称が可決された[3]

歴史

駅構造

韓国鉄道公社

平沢芝制駅
東駅舎(2024年撮影)
평택지제
ピョンテクチジェ
PyeongtaekJije
(韓国福祉大学)
所在地 大韓民国の旗京畿道平沢市京畿大路 777(芝制洞 560)
北緯37度01分08秒 東経127度04分13秒 / 北緯37.01889度 東経127.07028度 / 37.01889; 127.07028
所属事業者 韓国鉄道公社(KORAIL) 
駅種別 無配置簡易駅(平沢駅管理)
駅構造 地上駅橋上駅) 
ホーム 2面4線 
乗車人員
-統計年度-
815人/日(降車客含まず)
-2013年-
開業年月日 2006年6月30日
乗入路線
所属路線 京釜電鉄線 
駅番号 P164
キロ程 71.3 km(ソウル*起点)
122.0 km(逍遥山**起点)
P163 西井里 (4.8 km)
(3.7 km) 平沢 P165
所属路線 平沢三角線
(2.781 km) 新垈信号所
備考 * 京釜線の起点として
** 首都圏電鉄1号線の起点として 
テンプレートを表示

芝制駅
配線図
凡例

西井里駅

2 1


STRg STRg STRf STRf
PSTR(R) STR STR PSTR(L)
PSTR(R) STR STR PSTR(L)
STRg STRg STRf STRf

平沢駅

相対式ホーム2面2線と、その中間に通過線2線の計2面4線を有する地上駅で、橋上駅舎を持つ。通過線2線は京釜線の列車が通過する。

出口は1番(駅東側)と2番(駅西側)の2ヶ所ある。

のりば

1 京釜電鉄線 平沢天安牙山新昌方面
通過線 京釜線 下り列車の通過
通過線 京釜線 上り列車の通過
2 京釜電鉄線 水原・九老ソウル駅清凉里方面
  • 乗り場
    乗り場
  • 行人歩道橋
    行人歩道橋
  • 京釜電鉄線入口
    京釜電鉄線入口
  • 京釜電鉄線南行ホーム
    京釜電鉄線南行ホーム

SR

平沢芝制駅
西駅舎
평택지제
ピョンテクチジェ
PyeongtaekJije
東灘 (21.0 km)
(25.1 km) 天安牙山*
所在地 大韓民国の旗京畿道平沢市京畿大路
所属事業者 SR
所属路線 水西平沢高速線 
キロ程 71.3 km(水西起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面4線 
開業年月日 2016年12月9日
備考 * 水西平沢高速線と京釜高速本線を経由する距離
テンプレートを表示

のりば

相対式ホーム2面4線を有する地上駅。中央は上下2線の通過線。橋上駅舎でKORAIL駅に繋がっている。

1 水西平沢高速線 天安牙山から京釜湖南高速線へ直通
釜山光州松汀木浦方面
通過線 水西平沢高速線 ←下り通過線
通過線 水西平沢高速線 上り通過線→
2 水西平沢高速線 水西東灘方面→
  • SRT入口
    SRT入口
  • SRT南行ホーム
    SRT南行ホーム
  • SRT乗り場
    SRT乗り場

利用状況

近年の一日平均乗車人員推移は下記の通り。

路線 乗車人員
2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年
京釜電鉄線 292 715 710 691 740 788 784 815 [7]

駅周辺

周辺は農村地帯であるが、今後ニュータウン開発(高徳国際新都市)が計画されている。この駅の西側2番出口は農村部落が形成されていて低い山を除けば稲作地域が大部分であり、当然こちら側は利用客も大変少ない。 だが、最近高徳国際新都市によってタクシー乗り場、バス乗り場、そして駐車場ができた。 これにより最近では2番出口を利用する乗客も少しは増えた。

隣の駅

韓国鉄道公社 
京釜電鉄線 
A急行・B急行 
通過 
緩行 
西井里駅 (P163) - 平沢芝制駅 (P164) - 平沢駅 (P165) 
平沢三角線(平沢線支線)
芝制駅 - 新垈信号所
SR
水西平沢高速線
SRT
東灘駅 - 平沢芝制駅 - (平沢分岐点) - (天安牙山駅 京釜湖南高速線へ直通)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “지제역 → 평택지제역으로 역명 바뀐다”. 平沢日報社 (2020年11月4日). 2021年11月1日閲覧。
  2. ^ “官報第18750号 国土交通部告示第2016-219号(事業用鉄道路線及び鉄道距離表)”. pp. 43-44 (2016年4月29日). 2021年11月1日閲覧。
  3. ^ “수서고속철도 '지제역'→'평택지제역' 명칭 변경”. 聯合ニュース (2020年10月30日). 2021年11月1日閲覧。
  4. ^ “수도권전철 진위,지제역 개통”. 聯合ニュース. ネイバー (2006年6月30日). 2021年11月1日閲覧。
  5. ^ “SRT、「10-10」で顧客満足を目指す”. korea.net. 文化体育観光部海外広報文化院 (2016年12月9日). 2021年11月1日閲覧。
  6. ^ “官報 第19883号 国土交通部告示 第2020-835号”. pp. 155-157 (2020年11月24日). 2021年1月12日閲覧。
  7. ^ 정보공개 공개자료실, 코레일 (2009년은 철도정보 일반자료실)

関連項目

外部リンク

  • 韓国鉄道公社 芝制駅 (朝鮮語)
  • SR芝制駅(朝鮮語)
  • ウィキメディア・コモンズには、平沢芝制駅に関するカテゴリがあります。

KORAIL 京元電鉄線漣川 - 全谷 - 青山 - 逍遥山 - 東豆川 - 保山 - 東豆川中央 - 紙杏 - 徳亭 - 徳渓 - 楊州 - 緑楊 - 佳陵 - 議政府 - 回龍 - 望月寺 - 道峰山 - 道峰 - 放鶴 - 倉洞 - 鹿川 - 月渓 - 光云大 - 石渓 - 新里門 - 外大前 - 回基(>>ソウル交通公社1号線

ソウル交通公社 ソウル交通公社1号線:(京元電鉄線<<)清凉里(ソウル市立大入口) - 祭基洞 - 新設洞 - 東廟前 - 東大門 - 鐘路5街 - 鐘路3街 - 鐘閣 - 市庁 - ソウル駅(>>京釜電鉄線

KORAIL 京釜電鉄線ソウル -(ソウル交通公社1号線<<)南営 - 龍山 - 鷺梁津 - 大方 - 新吉 - 永登浦 - 新道林 - 九老(>>京仁線)- 加山デジタル団地 - 禿山 - 衿川区庁(>>京釜高速線・光明シャトル) - 石水 - 冠岳 - 安養 - 鳴鶴 - 衿井 - 軍浦 - 堂井 - 義王 - 成均館大 - 華西 - 水原 - 細柳 - 餅店(>>餅店基地線) - 洗馬 - 烏山大 - 烏山 - 振威 - 松炭 - 西井里 - 平沢芝制 - 平沢 - 成歓 - 稷山 - 斗井 - 天安(>>長項電鉄線

KORAIL 長項電鉄線:(京釜電鉄線<<)天安 - 鳳鳴 - 双龍(ナサレン大) - 牙山 - 湯井 - 排芳 - 温陽温泉 - 新昌(順天郷大)

KORAIL 京釜高速線永登浦 - 京釜電鉄線経由 - 衿川区庁 - 光明

KORAIL 餅店基地線:(京釜電鉄線<<)餅店 - 西東灘

KORAIL 京仁線:(京釜電鉄線<<)九老 - 九一 - 開峰 - 梧柳洞 - 温水 - 駅谷 - 素砂 - 富川 - 中洞 - 松内 - 富開 - 富平 - 白雲 - 銅岩 - 間石 - 朱安 - 道禾 - 済物浦 - 桃源 - 東仁川 - 仁川

水西 - 東灘 - 平沢芝制 ( - 天安牙山 >>京釜高速線/湖南高速線方面)