WikiMini

東京医科大学茨城医療センター

東京医科大学茨城医療センター
情報
前身 新治協同病院阿見分院
(開設〜1949年9月30日
東京医科大学霞ヶ浦病院
(1949年10月1日2009年3月31日
標榜診療科 内科
神経内科
精神科
呼吸器外科
循環器内科
小児科
外科
整形外科
脳神経外科
皮膚科
形成外科
泌尿器科
産婦人科
眼科
耳鼻咽喉科
歯科口腔外科
許可病床数 501床
一般病床:501床
開設者 学校法人東京医科大学
管理者 福井次矢(病院長)
開設年月日 1948年11月1日
所在地
300-0395
茨城県稲敷郡阿見町中央三丁目20-1
位置 北緯36度2分11.5秒 東経140度13分0.4秒 / 北緯36.036528度 東経140.216778度 / 36.036528; 140.216778 (東京医科大学茨城医療センター)座標: 北緯36度2分11.5秒 東経140度13分0.4秒 / 北緯36.036528度 東経140.216778度 / 36.036528; 140.216778 (東京医科大学茨城医療センター)
二次医療圏 取手・竜ヶ崎
特記事項 許可病床数は501床、稼働病床数は398床
PJ 医療機関
テンプレートを表示

東京医科大学茨城医療センター(とうきょういかだいがくいばらきいりょうせんたー)は、茨城県稲敷郡阿見町にある病院であり、学校法人東京医科大学大学付属病院である。旧称は、東京医科大学霞ヶ浦病院

茨城県の肝疾患診療連携拠点病院に指定されている。

診療科目

[編集]

医療機関の指定等

[編集]

交通アクセス

[編集]

不祥事

[編集]

2012年9月、厚生労働省関東信越厚生局は、同センターによる診療報酬の不正請求(合計1億円超)を重く見、同年12月1日より保険医療機関指定取り消しを決めた[4][5]。当初は5年間の予定であったが、知事らが国などに対し、地域医療における役割の大きさなどから早期の再指定を要望した。後に処分は3ヶ月に短縮され、2013年3月1日より保険医療機関に再指定された[6]。なお、再指定に際し診療科数を24から19に、病床数を501から389に減らしている。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 茨城県医療機能情報提供システム - いばらき医療機関情報ネット”. 茨城県. 2021年6月9日閲覧。
  2. ^ 茨城県救急医療体制図(二次・三次) 令和3年4月1日”. 茨城県. 2021年6月9日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ a b 電車をご利用の方”. 東京医科大学茨城医療センター. 2021年6月9日閲覧。
  4. ^ 「保険指定取り消し 東京医大茨城医療センター 不正請求8300万円 12月から、異例の大学病院処分」-【茨城新聞】2012年9月22日付
  5. ^ “[https://diamond.jp/articles/-/25796 東京医大茨城医療センターが行政処分 保険指定取り消しで地域医療はどうなる?]”. DIAMOND online 2012.10.4 0:14. 2021年6月9日閲覧。
  6. ^ 「保険医療機関に再指定 東京医大茨城医療センター、来月1日から」-【茨城新聞】2013年2月22日付

外部リンク

[編集]