東島

曖昧さ回避 東京都にある東島については「東島 (東京都)」をご覧ください。
外交紛争のある島
現地名:
中国語: 東島
英語: Lincoln Island
ベトナム語: Đảo Linh Côn
地理
北緯16度40分 東経111度42分 / 北緯16.667度 東経111.700度 / 16.667; 111.700座標: 北緯16度40分 東経111度42分 / 北緯16.667度 東経111.700度 / 16.667; 111.700
所属群島西沙諸島
実効支配
 中華人民共和国
海南省
地級市三沙市
領有権主張
 中華民国
 ベトナム

東島(中国語名)又はリンカーン島[1]英語: Lincoln Island)(ベトナム語Đảo Linh Côn / 島Linh Côn)は、西沙諸島(パラセル諸島)北東部のアンフィトリテ諸島[2]英語: Amphitrite Group中国語: 宣徳環礁)の東部に位置する。西沙諸島(パラセル諸島)で2番目に大きな島である。

かつては林肯島と呼ばれた。林肯は中国語でリンカーンを意味する。中国では1909年にこの島の名前を豊潤島に変更。1935年には中華民国によって林肯島に戻された。その後、日本の進出と敗戦を経て、1947年に中華民国が和五島に変更。これは16世紀フィリピンでスペイン人支配に対して蜂起した中国系フィリピン人潘和五に因むものである。1980年代に入ると、中華人民共和国が東島に変更した[3]

島は形状が長方形。北東から南西までの距離は2.4キロメートル、幅は1キロメートル。面積は1.7平方キロメートル[4]

この島は中華人民共和国実効支配されており、海南省三沙市に組み込まれている。一方、中華民国台湾)とベトナムもこの島の主権を主張している[5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ チュオンサ、ホアンサに対するベトナムの主権を示す明らかな証拠が公開される 2014年05月13日付 VietnamPlus紙
  2. ^ 南シナ海における中国の海洋進出および「海洋権益」維持活動について (PDF) 国立国会図書館調査及び立法考査局外交防衛課 小谷俊介、レファレンス 平成25年11月号
  3. ^ 木語:消えたリンカーン島=金子秀敏 毎日新聞、2015年6月11日
  4. ^ 東島(中国語)
  5. ^ 中国海監編隊、南シナ海西沙の永楽群島を海と空から調査

外部リンク

  • Google Map
西沙諸島(パラセル諸島)
アンフィトリテ諸島
英語: Amphitrite Group
中国語: 宣徳環礁
  • ウッディー島
  • ロッキー島
  • ウエスト砂堆
  • ツリー島
  • ノース島
  • ミドル島
  • サウス島
  • ノース砂堆
  • ミドル砂堆
  • サウス砂堆
  • ニューイースト砂堆
  • ニューウェスト砂堆
  • イルティス堆
  • イースト島
  • ピラミッド岩礁
  • ネプチューナ堆
  • イェハンジャイル礁
  • ブレーメン堆
  • ボンバイ礁
  • 西渡灘
  • ヘラルド堆
クレスセント諸島
英語: Crescent Group
中国語: 永楽環礁
カテゴリ カテゴリ