江戸を斬る (西郷輝彦)

江戸を斬る > 江戸を斬る (西郷輝彦)
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)
江戸を斬る
ジャンル 時代劇
原作 葉村彰子(第4部まで)
原案 葉村彰子(第5部以降)
脚本 各項目を参照
監督 各項目を参照
出演者 西郷輝彦
松坂慶子
松山英太郎
遠藤真理子
春川ますみ
中村錦司
ほか
オープニング ねがい(第2部のみ)
エンディング ねがい(第3部から)
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 西村俊一
郡進剛(第4部まで)
制作 C.A.L
(放送局:TBS
放送
音声形式モノラル放送
放送国・地域日本の旗 日本
江戸を斬るII
放送期間1975年11月10日 - 1976年5月17日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
回数28
江戸を斬るIII
放送期間1977年1月17日 - 1977年年7月11日
放送時間同上
回数26
江戸を斬るIV
放送期間1979年2月12日 - 1979年8月6日
放送時間同上
回数全26
江戸を斬るV
放送期間1980年2月18日 - 1980年8月11日
放送時間同上
回数26
江戸を斬るVI
放送期間1981年2月16日 - 1981年8月24日
放送時間同上
回数28

特記事項:
ナレーター:芥川隆行
テンプレートを表示

江戸を斬る』(えどをきる)とは、TBS系で月曜20:00 - 20:54の『ナショナル劇場』(後のパナソニック ドラマシアター)で放送された時代劇シリーズ。原作葉村彰子(V以降は原案)、音楽いずみたくが担当。ナレーション芥川隆行。本項では、西郷輝彦遠山金四郎役で主演し、松坂慶子ヒロインのおゆきを演じた第2部から第6部について記述する。シリーズ全体の詳細は『江戸を斬る』を参照。

あらすじ

義理人情に厚い名物女将お政が営む魚屋「魚政」にふらりと出入りする、桜吹雪の見事な彫り物をした若い浪人。彼の正体は奉行などの要職を歴任した名門遠山家の跡取り息子・遠山金四郎で、お政は彼の元乳母だった。気楽な日々を送っていた金四郎は悪に苦しむ善良な人間を目の当たりにし、水戸藩藩主・烈公水戸斉昭(徳川斉昭)の導きで江戸を守る北町奉行に就任することを決意。

江戸を騒がす事件が起きれば腹心の同心岡っ引きは勿論、金四郎の恋人で魚政の看板娘だが生来の正義感から謎の覆面剣士・紫頭巾に変装するお政の娘・おゆき(正体はお政に預けられた水戸家の姫・雪姫で、父・斉昭に金四郎を紹介した張本人)、魚政の売り子の一人だが実は金四郎に見逃されて改心した元義賊の大泥棒・鼠小僧次郎吉と協力して潜入捜査にあたる。

そして捕縛した悪党や巻き込まれた人々を、金四郎が白州で時に厳しく怒りを持って、時に優しく慈悲を持って裁いていくのだった。

第2部では奸計を巡らせ、無実の者を陥れて私腹を肥やす南町奉行の「妖怪」・鳥居耀蔵と対峙。金四郎が南町奉行に就任した後の第3部では、傍若無人で強権的な取り締まりを進める火盗改めの「死神の重蔵」・脇坂重蔵と子飼いの悪徳岡っ引き閻魔の伊蔵と対立する関係となる。

次郎吉が料理屋「まさご」を開業し、金四郎とおゆきが結婚して嫁姑問題が終息した後の第4部以降は、金四郎は正体を隠して威勢のいい町人・「大工の金公」に変装。一人冷や冷やする配下の同心・石橋堅吾をよそに、女岡っ引きの「捕物小町」・お京とその子分の出目の金太、堅吾の利発な息子・堅太郎達に親しく接する。おゆき・次郎吉と共に事件を解決して賢吾やお京らに影から花を持たせ、江戸の平和を守っていく。

主な登場人物

詳細は「江戸を斬る #主要人物」を参照

主題歌

第2部から第6部を通した主題歌「ねがい」はいずれも主演の西郷輝彦が歌ったもので、作詞山上路夫作曲はシリーズのBGMを担当したいずみたく。第2部ではEDテーマとして、第3部以降ではOPテーマとして流された。

第2部EDに使用されたバージョンは未発売で、第3部以降で使用されたものよりもキーが低い。第3部以降のOPには1976年10月発売のレコード用に再録音されたフルコーラス版の前奏を短縮し、1コーラスに編集したバージョンが使用された。

江戸を斬るII

江戸を斬るII
ジャンル テレビドラマ
原作 葉村彰子
脚本 葉村彰子
加藤泰
津田幸夫
広沢栄
大西信行
柴英三郎
田上雄
山内鉄也
監督 内出好吉
河野寿一
倉田準二
山内鉄也
松尾正武
出演者 西郷輝彦
松坂慶子
松山英太郎
志垣太郎
高橋元太郎
遠藤真理子
いけだももこ
日吉としやす
小笠原剛
鳥巣哲生
水谷邦久
尾沢誠
小坂和之
春川ますみ
エンディング 「ねがい」
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 西村俊一
郡進剛
制作 TBS
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1975年11月10日 - 1976年5月17日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全28
テンプレートを表示

江戸を斬るII」(えどをきる2)は1975年11月10日から1976年5月17日までTBSで放送されたナショナル劇場のドラマ。製作はC.A.L。全28話。ナショナル劇場としてもはじめての遠山金四郎物語である。

概要

保科正之の双子の弟・梓右近と幕府転落を企む由井正雪一派の動乱を描いた政治サスペンス劇の前作『江戸を斬る 梓右近隠密帳』から一転、『遠山の金さん』をモチーフに恋愛ホームドラマ要素を取り入れた一話完結ドラマに路線を変更した。

当時人気歌手だった西郷輝彦が 『水戸黄門』にゲスト出演した際の熱演を評価され、『どてらい男』(関西テレビ制作)で俳優としての頭角を現したことで時代劇初主演を果たした作品。松坂慶子は前作から引き続きヒロインを演じ、本作で大ブレイクを果たした。主演の西郷と松坂が美男美女同士で女性陣のお色気シーンもあってか、男性視聴者と女性視聴者両方の支持を獲得し高視聴率をマークし人気シリーズとなる。

その他のキャスティングは風車の弥七に相当する助っ人として松山英太郎が前作に続き出演。彼が演じる次郎吉は、普段は眼鏡をかけ、世を欺くために頼りない男として振舞っていた。また魚政の小頭(兄貴と呼ばれる)・太助を高橋元太郎が演じる。『II』のみ、両町奉行所とも、レギュラー出演する同心が設定されていない。

シリーズを通した悪役として、金田龍之介演ずる「妖怪」こと鳥居耀蔵、および、南町奉行所の岡っ引き・閻魔の伊蔵さらにその子分・銀次が登場する。『II』では松坂慶子はじめ、『江戸を斬る』シリーズの第1部である『江戸を斬る 梓右近隠密帳』から引き続き出演した俳優も少なくない。

本作では同じ題材を扱った『遠山の金さん』との差別化のため、奉行としての遠山金四郎が強調されている。金四郎の変装はほとんどが浪人姿や遊び人となっている。また、金四郎自身がトレードマークである桜吹雪彫り物を「若気の至り」と恥じており、第2部から第4部では1、2回しか登場せず見せた後は白州「よくも俺に恥をかかせやがったな」と吐き捨てる(当時はタトゥーシールが存在せず撮影の度に数時間もかけて直接肌に絵を描いており、西郷の負担を減らすための措置)。

キャスト

メインレギュラー

準レギュラー

  • 水野由美:山口いづみ(第2話、第4話 - 第7話、第17話、第25話、第27話、第28話)
  • お春:沢田亜矢子(第2話、第3話、第5話、第6話、第8話、第13話、第20話、第21話、第23話、第25話)
  • 本庄茂平次横森久(第1話 - 第3話、第6話、第7話、第9話 - 第11話、第15話 - 第17話、第24話、第26話 - 第28話)
  • 銀次:岡部正純(第9話、第11話 - 第14話、第16話 - 第18話、第20話、第21話、第23話 - 第28話)
  • 岩松:鮎川浩(第1話、第13話)
  • 鬼頭正眼:伊吹聰太朗(第1話、第6話、第10話、第27話、第28話)
  • お浜:二本柳俊衣(第7話、第16話)
  • 島村弥五郎:高田次郎(第3話、第10話、第16話、第19話)
  • 中山伝右衛門:大坂志郎(第2話)
  • 原田喜左衛門:中村錦司(第3話 - 第5話、第7話 - 第10話、第14話、第16話、第20話、第22話、第23話、第26話 - 第28話)
  • 関谷五郎次:北村英三(第3話、第4話、第10話、第19話、第20話、第22話)
  • 彦兵衛:長浜藤夫(第3話、第8話、第21話、第25話)
  • 菊乃:橘倫子(第7話、第17話、第25話、第27話)
  • 喜蔵:不破潤(第9話、第16話)
  • 新門辰五郎中村竹弥(第9話、第16話)
  • 千葉周作中谷一郎(第1話、第28話)
  • 後藤三右衛門田中明夫(第2話、第3話、第27話、第28話)
  • 水野忠邦安部徹(第1話 - 第4話、第6話、第7話、第10話、第12話、第17話、第22話、第27話)
  • 鳥居耀蔵金田龍之介(第1話 - 第4話、第6話、第8話 - 第12話、第14話 - 第18話、第20話、第22話、第24話、第26話 - 第28話)
  • 徳川家慶入川保則(第27話、第28話)
  • 徳川斉昭森繁久彌(特別出演)(第1話、第2話、第9話、第28話)

スタッフ

  • 原作:葉村彰子
  • 脚本:葉村彰子(第1話 - 第5話、第7話、第9話、第14話、第17話、第20話、第21話、第23話 - 第28話)、加藤泰(第10話、第19話)、津田幸夫(第24話)、広沢栄(第12話、第15話)、大西信行(第6話、第11話、第13話、第16話、第17話、第23話)、柴英三郎(第8話)、田上雄(第18話)、山内鉄也(第22話)
  • 監督:山内鉄也(第1話、第2話、第5話、第8話 - 第10話、第12話、第17話、第22話、第23話、第27話、第28話)、松尾正武(第3話、第4話、第6話、第7話、第13話、第25話)、内出好吉(第11話、第14話 - 第16話、第18話、第20話)、河野寿一(第19話)、倉田準二(第21話、第24話、第26話)
  • プロデューサー:西村俊一、郡進剛
  • 音楽:いずみたく
  • 主題歌:「ねがい」(作詞:山上路夫 / 作曲:いずみたく / 唄:西郷輝彦
  • ナレーター:芥川隆行
  • タイトル画:村上豊
  • 題字:益川進
  • 撮影:河原崎隆夫、萩屋信、並河孝治、原田裕平
  • 照明:佐々木政一、井上義一、真城喩、伊勢晴夫
  • 録音:渡部芳丈、加藤正行、神戸孝憲、面屋竜憲、矢部吉三
  • 美術:鈴木孝俊
  • チーフ助監督:居川靖彦(第1話、第2話、第4話、第7話、第9話、第23話)、矢田清巳(第11話、第15話 - 第18話、第22話、第27話 - 第28話)、高倉祐二(第3話、第6話、第8話、第10話、第19話、第21話)、渡辺譲(第5話、第12話 - 第14話、第24話 - 第26話)
  • 記録:川島庸子、篠敦子、満尾敦子、長岡君江、篠原凪子、大原より子、石田照
  • 編集:河合勝巳
  • 擬斗:上野隆三、菅原俊夫、土井淳之祐(東映剣会
  • 衣裳:東京衣裳
  • 美粧・結髪:東和美粧
  • 装飾:関西美工
  • 装置:国松
  • 邦楽監修:中本敏生
  • 特技:宍戸大全
  • 演技事務:本多和雄、下川譲
  • 進行主任:杉浦満州男
  • 現像:東洋現像所
  • 制作協力:松竹
  • 制作協力:東映
  • 制作:C.A.L

放映リスト

一覧
話数 放送日 サブタイトル 原案 脚本 監督 ゲスト 備考
第1話 1975年
11月10日
江戸を斬る 葉村彰子 葉村彰子 山内鉄也 お茂:本阿弥周子
仙吉:樋浦勉
木曽屋伝兵衛:神田隆
勘八:穂積隆信
つけ馬:鮎川浩
役人:波田久夫
役人:小田部通麿
卯之吉:藤沢薫
板前:笹吾朗
セリの男:西田良
長屋の男性:寺下貞信
その女房:道井恵美子
父親:村田玉郎
男の子:中江一郎
母親:美松艶子
茶坊主:佐々木松之丞
女将:大江光(ノンクレジット)
武蔵屋:浪花五郎(ノンクレジット)
第2話 11月17日 勇気ある決断 お美津:村地弘美
近江屋久兵衛:嵯峨善兵
吉五郎:藤岡重慶
和泉屋良助:北沢彪
原田喜之助:水上保広
房吉:二宮秀樹
子分:大矢敬典
大工:森下鉄朗
門番:松崎真
水野家の家臣:笹木俊志
子分:原田逸夫
浪人:宮城幸生
役人:国一太郎
物売りの男性:藤川弘(ノンクレジット)
第3話 11月24日 颯爽遠山一番手柄 松尾正武 おせつ:吉沢京子
小幡喜兵衛:垂水悟郎
高野伝八:川辺久造
赤堀大八:城所英夫
下っ引き:井上茂
河内屋:大城泰
瓦版屋:奈辺悟
番太:畑中伶一
小幡新之助:山本孝義
河内屋の内儀:八代郷子
第4話 12月1日 人質を奪回せよ! 多吉:田村亮
お絹:浅茅陽子
仙波多十郎:郷鍈治
松蔵:牧冬吉
黒沼:北九州男
牧宗伯:市川男女之助
松屋:北見唯一
仙右衛門:疋田泰盛
目明し:土橋勇
女中:荒木景子
松屋の娘:亀井和子
おかみさん:小笠原町子
仙右衛門の妻:富永佳代子
第5話 12月8日 消えた江戸小町 山内鉄也 美濃屋善助:遠藤太津朗
小芳:片桐夕子
大村主膳:北原義郎
車屋伝兵衛:富田仲次郎
佐川国信:西沢利明
中盆:秋山勝俊
中盆:岩尾正隆
子分:藤沢徹夫
子分:矢部義章
娘:内村レナ
第6話 12月15日 濡れ鼠河内山宗春 大西信行 松尾正武 河内山宗春藤村有弘
片岡直次郎川地民夫
越後屋六右衛門:沢村宗之助
伊兵衛:長谷川弘
丑松:江幡高志
役者:藤尾純
人足:蓑和田良太
手代:古川義信
丁稚:古賀寅寛
船頭:浜伸二
浪人:滝譲二
第7話 12月22日 じゃじゃ馬姫の恋 葉村彰子 豊島屋五兵衛:増田順司
相良淡路守:伊沢一郎
水野又四郎:川合伸旺
お静:佐野厚子
杉野弥平次:内田勝正
旗本:楠本健二
旗本:有川正治
水野家家臣・下っ引き:遠山金次郎
下っ引き:井上茂
中間:林浩久
中間:毛利清二
男の子:足尾次郎
門番:峰蘭太郎(ノンクレジット)
第8話 12月29日 お小夜のゆくえ 柴英三郎 山内鉄也 松造:西村晃
巴屋十兵衛:山岡徹也
関根孫六:竜崎勝
お民:津山登志子
原田京介:笹木俊志
子分:池田謙治
子分:森谷譲
浪人:藤本秀夫
浪人:細川ひろし
第9話 1976年
1月5日
初春・喧嘩纏 葉村彰子 正吉:伊吹吾郎
寅吾郎:待田京介
津上兵部:鈴木瑞穂
横堀甚太夫:戸浦六宏
前田斉泰長谷川哲夫
お仙:新橋耐子
女将:阿井美千子
六蔵:伊吹徹
門番:石見栄
主人:松田明
臥煙:柳原久二男
板前:波多野博
役人:森源太郎
門番:宮城幸生
内儀:佐名手ひさ子
野次馬:浪花五郎(ノンクレジット)
女中:丸平峰子(ノンクレジット)
火消の若い衆:山下義明(ノンクレジット)
第10話 1月12日 恐怖の罠 加藤泰 おさらばお艶:渥美まり恵
因果小僧・六之助:南原宏治
お役者吉五郎:平井昌一
浪花の熊虎:佐藤京一
役人:森源太郎
役人:平河正雄
洲走りの伝次:出水憲司
番太:畑中伶一
女将:星野美恵子
第11話 1月19日 二人鼠小僧 大西信行 内山好吉 竜太:浜田光夫
たね:折原啓子
仁吉:今井健二
三五郎:阿部希郎
美代:戸川京子
おかん:正司歌江
お六:正司照江
おくに:正司花江
良庵:西山辰夫
稲葉山城守:志摩靖彦
卯之吉:西康一
八兵衛:有島淳平
女中:塚田洋子
第12話 1月26日 蜜柑は七万七千石 廣沢榮 山内鉄也 西脇頼母:下元勉
斑鳩伝八郎:高野真二
おりくの方:入江若葉
竹千代:伊藤洋一
山岸十蔵:五味竜太郎
尾張屋喜平:谷口完
岡本吉三郎:北原将光
お艶:水上博美
藩士:友金敏雄
役人:池田謙治
 
第13話 2月2日 鱈に当たって死んだ奴 大西信行 松尾正武 半次:品川隆二
八造:山本麟一
遠州屋三右衛門:野口元夫
岩松:鮎川浩
寅:野呂圭介
瓦版屋:里見たかし
賭場の客:滝譲二
料亭の女中:八代郷子
八造の子分:藤本秀夫
八造の子分:矢部義章
中盆:志茂山高也
第14話 2月9日 危うし紫頭巾 葉村彰子 内出好吉 相模屋政五郎:水島道太郎
村田聡之助:中丸忠雄
お冬:沢井桂子
上総屋喜八:幸田宗丸
上州屋治助:藤尾純
番太:伝法三千雄
金貸し六兵衛:山口幸生
三次:野口貴史
商人:和田昌也
侍:疋田泰盛
子分:池田謙治
子分:細川ひろし
芸者:峯るみ子
女中:吉田純子
第15話 2月16日 めで鯛八五郎 さわさかえ 八五郎:河原崎建三
おいち:京春上
犬塚兵馬:小林勝彦
武井亮之助:沼田曜一
信助:岩田直二
又八:波田久夫
金子祐之助:酒井哲
魚勝:田中弘史
武井の妻:志乃原良子
下っ引き:井上茂
又八の子分:片桐竜次
第16話 2月23日 燃える牢獄 大西信行 石出帯刀穂高稔
片山:芝本正
小頭・喜蔵:不破潤
牢番:阿波地大輔
ごろつき:志茂山高也
ごろつき:寺内文夫
鉄五郎:藤長照夫
おかん:河東けい
役人:福本清三(ノンクレジット)
役人:松本泰郎(ノンクレジット)
役人:和田昌也(ノンクレジット)
ごろつき:笹木俊志(ノンクレジット)
浪人:片桐竜次(ノンクレジット)
め組の若い衆:白井滋郎(ノンクレジット)
第17話 3月1日 雛まつり殺人事件 葉村彰子
大西信行
山内鉄也 市太郎:長谷川明男
お吉:内田あかり
松浦武太夫:神山寛
銭屋銀兵衛:日高久
お妙:桑垣浩子
お兼:吉川雅恵
人形屋:邦保
やくざ:岩尾正隆
やくざ:福本清三
やくざ:藤長照夫
南町の役人:高並功
やくざ:森源太郎(ノンクレジット)
やくざ:平河正雄(ノンクレジット)
浪人:白井滋郎(ノンクレジット)
役人:木谷邦臣(ノンクレジット)
第18話 3月8日 忠治、江戸に現わる 田上雄 内出好吉 国定忠治横内正
与之助:和崎俊哉
碇屋重蔵:武藤英司
茶店の主人:天王寺虎之助
寅造:小田部通麿
茂三郎:田畑猛雄
碇屋の子分:北川俊夫
浪人:木谷邦臣
瓦版屋:島米八
役人:下元年世
子分:津野途夫
子分:矢部義章
役人:中林章
おいね:亀谷幸代(ノンクレジット)
第19話 3月15日 桜吹雪が闇に舞う 加藤泰 河野寿一 小夜衣:鮎川いづみ
ふみ:服部妙子
丁山:植木マリ子
久八:石山律雄
早乗り三次:江幡高志
やす:本間文子
千太郎:大竹修造
彫久:守田学哉
伊勢屋五兵衛:天王寺虎之助
女将:三浦徳子
遣り手婆:木下サヨ子
ふみの兄:新田章
役人:田畑猛雄
駕籠屋:柳原久二男
駕籠屋:浜伸二
門番:小田真士
亭主:有島淳平
遣り手婆:山田光子
石川圭庵:大滝秀治
金四郎が初めて白州の場で桜吹雪を披露。
第20話 3月22日 娘目明し 葉村彰子 内出好吉 お侠:土田早苗
千代松:工藤堅太郎
文蔵:浜田寅彦
伊東玄朴村上冬樹
市兵衛:田口計
保古堂良斎:小林重四郎
為吉:三角八郎
お文:市毛良枝
男:唐沢民賢
喜助:伊吹新吾
善蔵:野崎善彦
子分:山田良樹
子分:友金敏雄
瓦版屋:有島淳平
おみよ:大倉みほ
役人:矢部義章
南町の役人:藤沢徹夫
子分:志茂山高也
第21話 3月29日 目撃者は花嫁 倉田準二 お稲:麻田ルミ
お牧:白木万理
山形屋久右衛門:富田仲次郎
伊兵衛:西沢利明
竜次:黒部進
南町の役人:楠年明
番頭:田中弘史
芸者:三浦徳子
玄達:秋山勝俊
山城屋佐兵衛:野村鬼笑
太兵衛:殿山泰司
第22話 4月5日 恐怖の黒い狼 山内鉄也 山内鉄也 儀平:吉田義夫
横田新兵衛:蜷川幸雄
お京:町田祥子
横田多加:杉本真智子
金四郎の少年時代:佐藤宏之
瓦版屋:里見たかし
尾張屋:松本徳三
魚勝:宮川珠季
ごろつき:阿波地大輔
番頭:前川良三
寅:藤原勝
ごろつき:土橋勇
:小田真士
ごろつき:友金敏雄
ごろつき:細川純一
弥三郎の少年時代:赤崎浩樹
男の子:宮ケ原淳一
娘:松谷令子
娘:谷口炊子
生駒弥三郎:山口崇
第23話 4月12日 人情恋裁き 葉村彰子
大西信行
浦太郎:川地民夫
お秀:上村香子
幸助:三上真一郎
お袖:八木孝子
風花の吾平:森幹太
紋次:松山照夫
島屋伝兵衛:原聖四郎
おその:新海なつ
番太:畑中伶一
島屋番頭:和田昌也
野次馬:島田秀雄
女中:三谷真理子(ノンクレジット)
手代:平河正雄(ノンクレジット)
第24話 4月19日 まごころ 葉村彰子
津田幸夫
倉田準二 勝次:寺田農
相模屋万蔵:永井智雄
加助:森塚敏
卯吉:中田博久
奈良屋藤兵衛:浅野進治郎
沢田久磨:牧冬吉
富蔵:山本昌平
婆さん:松井加容子
子分:北川俊夫
子分:藤本秀夫
お駒:野川由美子
第25話 4月26日 狙われた遠山桜 葉村彰子 松尾正武 小出恵之助:田村亮
金原十次郎:深江章喜
彫勝:小笠原良知
南町の役人:楠年明
胴元:森章二
墨を入れる女性:河野真由
彫辰の妻:朝永桐子
侍:山田良樹
侍:笹木俊志
用心棒:小峰一男
用心棒:大城泰
小出武左衛門:村居京之輔
捕り方:毛利清二
銭湯の主人1:藤川弘(ノンクレジット)
銭湯の主人2:島田秀雄(ノンクレジット)
銭湯の客:藤長照夫(ノンクレジット)
第26話 5月3日 美しい復讐鬼 倉田準二 佐吉:森健二
島屋清兵衛:沢村宗之助
久作:田口計
お松:八並映子
おつね:岩崎志乃
戸崎勝五郎:小田部通麿
女将:島村昌子
手代:川浪公次郎
お志乃の父親:矢奈木邦二郎
瓦版屋:重久剛
幇間:泉好太郎
女中:荒木景子
お志乃の少女時代:石村静
志茂山高也
娘:田村みどり
娘:田中久子
娘:小松蓉子
娘:西田治子
お志乃:ジュディ・オング
第27話 5月10日 陰謀の嵐(前編) 山内鉄也 野中英三郎:森次晃嗣(前編)
土井大炊頭利位水島道太郎(前編・後編)
目付:久富惟晴(前編)
野中静山:永田光男(前編)
喜作:山村弘三(前編)
老女:近江輝子(前編)
:山本弘(前編)
五作:森下鉄朗(前編)
百姓:高谷舜二(前編)
百姓:峰蘭太郎(前編)
門番:石見栄(後編)
高野伝八:楠年明(後編)
堀大和守市川男女之助(後編)
役人:唐沢民賢(後編)
牢役人:大木晤郎(後編)
供侍:広岡善四郎(後編)
瓦版屋:里見たかし(後編)
役人:森源太郎(後編)
捕り方:木谷邦臣(後編)
女中:真田麻里(後編)
捕り方:志茂山高也(後編)
第28話 5月17日 天保の夜明(後編)

外部リンク

  • 江戸を斬るII - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇
  • 江戸を斬るII - BS-TBS
  • 江戸を斬るII - TBSチャンネル
  • 江戸を斬るII - 映像制作 株式会社C.A.L(シー・エー・エル)

江戸を斬るIII

江戸を斬るIII
ジャンル テレビドラマ
原作 葉村彰子
脚本 葉村彰子
加藤泰
大西信行
山内鉄也
監督 内出好吉
山内鉄也
皆川隆之
居川靖彦
出演者 西郷輝彦
松坂慶子
松山英太郎
和田浩治
田村亮
大山のぶ代
遠藤真理子
日吉としやす
尾沢誠
鳥巣哲生
東田真之
小笠原剛
小坂和之
春川ますみ
千石規子
成田三樹夫
オープニング 「ねがい」
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 西村俊一
郡進剛
制作 TBS
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1977年1月17日 - 1977年7月11日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全26
テンプレートを表示

江戸を斬るIII」(えどをきる3)は1977年1月17日から1977年7月11日までTBSで放送されたナショナル劇場のドラマ。製作はC.A.L。全26話。

概要

本シリーズから、西郷の主題歌がオープニングに移動し、インストゥルメンタル版がエンディングに移動した。本シリーズ以後(正確には第2部の最終話から)金四郎は南町奉行所を務めている。また、レギュラーの同心がはじめて設定された。本作では田村亮演じる片桐弥平次である。その他のキャスティングでは太助が退職し、次郎吉が「魚政」の小頭になる。前シリーズとは違い、眼鏡もなくなり、松山が「大岡越前」で演じている猿の三次のような、普段から頼もしい「兄貴」になる。お政の次女、お小夜の存在が抹消され、おゆきとお千代の2人姉妹となる。第13話で金四郎がおゆきと結婚する。

本作では成田三樹夫演ずる死神の重蔵こと脇坂重蔵率いる火盗改めが敵対組織として登場。閻魔の伊蔵と銀次も引き続き登場する。伊蔵たちは第24話を最後にフェードアウトし、脇坂とは第25話終盤で和解した。

本シリーズでは、同放送枠の「大岡越前」にレギュラー出演した俳優が最も多かった。

キャスト

メインレギュラー

  • 遠山金四郎西郷輝彦
  • おゆき(雪姫):松坂慶子
  • 次郎吉(鼠小僧):松山英太郎
  • 小網町の佐吉:和田浩治(第1話 - 第4話、第6話 - 第13話、第15話 - 第26話)
  • 片桐弥平次:田村亮(第1話 - 第4話、第6話 - 第9話、第11話、第13話、第15話、第17話、第20話、第21話、第23話 - 第26話)
  • 咲:大山のぶ代(第1話 - 第4話、第7話、第11話 - 第18話、第20話、第21話、第23話 - 第26話)
  • お千代:遠藤真理子
  • 弥太:日吉としやす(第1話 - 第14話、第16話 - 第26話)
  • 竹造:尾沢誠(第1話 - 第14話、第16話 - 第26話)
  • 己之助:鳥巣哲生(第1話 - 第14話、第16話 - 第26話)
  • 仙太:東田真之(第1話 - 第2話、第4話 - 第14話、第16話 - 第26話)
  • 清吉:小笠原剛(第1話 - 第2話、第4話 - 第14話、第16話 - 第26話)
  • 留吉:小坂和之(第1話 - 第14話、第16話 - 第26話)
  • お政:春川ますみ
  • 遠山うめ:千石規子(第1話 - 第4話、第7話、第11話 - 第18話、第20話 - 第21話、第23話 - 第26話)
  • 脇坂重蔵:成田三樹夫(第1話 - 第2話、第9話 - 第10話、第14話、第17話、第21話、第23話、第25話)

準レギュラー

  • お春:沢田亜矢子(第2話、第18話、第24話)
  • 脇坂八重:千代恵(第1話、第17話、第21話、第25話)
  • 閻魔の伊蔵:南道郎(第2話、第3話、第6話 - 第9話、第15話、第16話、第18話、第20話、第24話)
  • 銀次:岡部正純(第2話 - 第3話、第6話 - 第9話、第15話、第16話、第18話、第20話、第24話)
  • 木島忠兵衛:水上保広(第6話、第9話、第12話、第24話)
  • 原田喜左衛門:中村錦司(第1話 - 第4話、第7話、第10話 - 第14話、第17話、第18話、第20話、第21話、第23話、第24話、第26話)
  • 池田孫六:深江章喜(第9話 - 第11話、第14話、第17話、第21話、第25話)
  • 中島貞五郎:山本清(第1話、第2話)
  • 檜垣五平太:伊吹徹(第1話、第2話、第9話、第14話、第17話)
  • お京:ジャネット八田(第6話、第8話、第26話)
  • ひょう六:うえずみのる(第6話、第8話)
  • 彦兵衛:長浜藤夫(第18話、第24話)
  • 与力:武周暢(第4話、第8話、第13話)
  • 脇坂和泉守:永野達雄(第1話、第10話、第23話、第25話)
  • 阿部伊勢守正弘中丸忠雄(第13話) 
  • 徳川家慶入川保則(第13話) 
  • 中山伝右衛門:大坂志郎(第12話、第13話)
  • 徳川斉昭森繁久彌(特別出演)(第12話、第13話)

スタッフ

  • 原作:葉村彰子
  • 脚本:葉村彰子(第1話 - 第3話、第7話 - 第9話、第12話、第13話、第15話、第17話、第18話、第21話 - 第23話、第25話、第26話)、加藤泰(第4話、第10話、第14話、第19話)、大西信行(第5話、第11話、第16話)、山内鉄也(第6話、第20話、第24話)
  • 監督:内出好吉(第3話、第5話 - 第6話、第9話 - 第11話)、山内鉄也(第1話、第2話、第4話、第7話 - 第8話、第12話 - 第15話、第18話、第20話 - 第22話、第25話、第26話)、皆川隆之(第16話、第19話、第23話、第24話)、居川靖彦(第17話)
  • プロデューサー:西村俊一、郡進剛
  • 音楽:いずみたく
  • 主題歌:「ねがい」(作詞:山上路夫 / 作曲:いずみたく / 唄:西郷輝彦
  • ナレーター:芥川隆行
  • タイトル画:村上豊
  • 題字:益川進
  • 撮影:萩屋信、原田裕平、山岸長樹、平山善樹
  • 照明:真城喩、伊勢晴夫、中山治雄
  • 録音:渡部芳丈、加藤正行、神戸孝憲、面屋竜憲
  • 美術:鈴木孝俊、高見哲也
  • チーフ助監督:居川靖彦(第1話、第2話、第5話、第9話 - 第11話)、矢田清巳(第3話、第6話、第16話、第18話、第21話、第23話)、高倉祐二(第4話、第7話、第8話、第12話、第17話、第19話、第24話)、渡辺譲(第13話 - 第15話、第20話、第22話、第25話、第26話)
  • 記録:川島庸子、満尾敦子、大原より子、野崎八重子、野口たき子、藤原瓜子
  • 編集:河合勝巳
  • 擬斗:上野隆三、菅原俊夫(東映剣会
  • 衣裳:佐々木常久、植田光三
  • 美粧・結髪:東和美粧
  • 装飾:関西美工
  • 装置:前川宗太郎
  • 邦楽監修:中本敏生
  • 特技:宍戸大全
  • 演技事務:本多和雄
  • 進行主任:杉浦満州男、山田勝
  • 現像:東洋現像所
  • 制作協力:松竹
  • 制作協力:東映
  • 制作:C.A.L

放映リスト

一覧
話数 放送日 サブタイトル 原案 脚本 監督 ゲスト 備考
第1話 1977年
1月17日
江戸を斬る 葉村彰子 葉村彰子 山内鉄也 野分けの庄五郎:今井健二
浅吉:樋浦勉
紋三:亀石征一郎
清助:鮎川浩
伊兵次:小田部通麿
仙蔵:黒部進
瓦版屋:田渕岩夫
浪人:浜伸二
茶店の親爺:野崎善彦
魚屋:大橋荘多
浪人:福本清三
茶坊主:佐々木松之丞
占いの客:星野美恵子
第2話 1月24日 狼たちの掟 新吉:工藤堅太郎
五郎蔵:藤岡重慶
寅五郎:田口計
岩松:稲吉靖司
おぬい:鮎川いづみ
勘八:松山照夫
お仙:杉本真智子
太吉:坂上忍
芸者:山口朱実
中間:重久剛
若旦那:林浩久
人足寄場の役人:笹木俊志
飲み屋街の女:三浦徳子
志茂山高也
町の男:山下義明
門番:峰蘭太郎
第3話 1月31日 金四郎の縁談 内出好吉 村瀬宗兵衛:松本克平
みづほ屋喜久蔵:田中明夫
阿部大学:永井秀明
地廻り:汐路章
阿部梢:藤浩子
藤助:長谷川弘
源助:唐沢民賢
市助:北町嘉朗
供侍:田畑猛雄
地廻り:滝譲二
はなし鰻の老人:市川男女之助
お菊:和泉敬子
しじみ売りの少女:池田美智子
供侍・浪人:波多野博(二役)
みづほ屋の手代:井上茂
浪人:西山清孝
志茂山高也
夜廻り:毛利清二
浪人:細川ひろし
地廻り:木谷邦臣(ノンクレジット)
地廻り・供侍:遠山金次郎(ノンクレジット)
浪人:宮城幸生(ノンクレジット)
供侍:矢部義章(ノンクレジット)
供侍:加藤匡志(ノンクレジット)
南町奉行になって初めて白州の場で桜吹雪を披露。
第4話 2月7日 強請に使った贋金 加藤泰 山内鉄也 片倉屋八右衛門:南原宏治
お熊:村田知栄子
岡嶋屋加兵衛:武藤英司
片倉屋の番頭:堺左千夫
近江屋:原聖四郎
与力:武周暢
近江屋の大番頭:田中弘史
駕籠屋:伝法三千雄
駕籠屋:福田善晴
野次馬の女:岸康子
浪人:秋山勝俊
屋台の親爺:遠山金次郎
浪人:友金敏雄
近江屋の番頭:大月正太郎
浪人:火野毅
野次馬の男:畑中伶一
古着屋:有島淳平(ノンクレジット)
第5話 2月14日 人情遠山裁き 大西信行 内出好吉 松吉:上屋健一
お米:東恵美子
お露:山口いづみ
稲荷の九郎助:富田仲次郎
六助:千葉敏郎
弥八:阿部希郎
伊兵衛:小林芳宏
長屋のおかみさん:武田禎子
伊勢屋の女中:高橋美智子
おかみさん:美松艶子
おかみさん:三谷真理子
子分:藤原勝
役人:波多野博(ノンクレジット)
伊勢屋伊左衛門:堀雄二
佐兵衛:佐野浅夫
第6話 2月21日 すった財布が縁結び 山内鉄也 喜多川:大塚道子
吉兵衛:加藤嘉
梶山石見守:須賀不二男
琴路:八木孝子
木曾屋八右衛門:沢村宗之助
与吉:溝田繁
浪人:阿波地大輔
加藤匡志
お照:高橋美智子
第7話 2月28日 殺しの爪痕 葉村彰子 山内鉄也 太吉:川地民夫
松五郎:花沢徳衛
お吉:内田あかり
亀蔵:山本鱗一
善八:上田忠好
木村孫八郎:原田清人
お徳:平井岐代子
野次馬:泉好太郎
志茂山高也
野次馬:島田秀雄
第8話 3月7日 盗まれた入牢証文 助八:待田京介
六助:井上昭文
佐野屋七兵衛:小林重四郎
小問物屋主人:藤尾純
与力:武周暢
子分:出水憲司
若旦那:宮川珠季
番人:大矢敬典
子分:蓑和田良太
子分:小代研一
子分:細川ひろし
子分:野内忠信
芸者:奥村祐子
第9話 3月14日 暗闇の追跡 内出好吉 清次(木鼠小僧):郷鍈冶
お藤:浅芽しのぶ
お弓:藍とも子
親類:山村弘三
瓦版屋:田渕岩夫
お茂:東竜子
金物屋の主人:和田昌也
手代:峰蘭太郎
金物屋の妻:美松艶子
お仙:志茂山高也
第10話 3月21日 恐怖の辻斬り 加藤泰 よし:本阿弥周子
中根勘十郎:名和宏
長屋の女房:正司歌江
千代乃:二本柳俊衣
会田式部:剣持伴紀
老中:志摩靖彦
同心:波田久夫
よしの亭主:島米八
大家:北原将光
老中:松岡与志雄
城中の侍:黛康太郎
会田の家臣:芝本正
乃木年雄
安次郎:弓周平
長屋の男:志茂山高也
おゆみ:橋梅希代子
長屋の女房:美柳陽子
長屋の女房:三上ひろ子
検校:寺内文夫
十海屋の手代:壬生新太郎
利倉屋:大河内宏太郎(ノンクレジット)
検校付添いの男:藤原勝(ノンクレジット)
駆け付けの男:藤長照夫(ノンクレジット)
会田の家臣:森源太郎(ノンクレジット)
第11話 3月28日 女だてらに河内山 大西信行 久世大和守菅貫太郎
音羽:川口敦子
上州屋四郎兵衛:増田順司
田部武太夫:須藤健
おなみ:秋本圭子
松山:伊吹友木子
およね:荒木雅子
火盗改:大木晤郎
役人:森源太郎
おたけ:尾崎弥枝
女中:淀京子
女中:河野真由
女中:真田麻理
女中:香山ちえ
志茂山高也
第12話 4月4日 殴られた水戸烈公 葉村彰子 山内鉄也 由蔵:三上真一郎
半右衛門:森幹太
竜山:川合伸旺
築前屋与右衛門:伊沢一郎
山城屋儀兵衛:永田光男
鰻屋の亭主:中村是好
岩上軍太夫:内田勝正
植木屋:松田明
瓦版屋:田渕岩夫
門番:邦保
門番:下元年世
藤沢徹夫
疋田泰盛
大月正太郎
子分:北川俊夫
志茂山高也
山下勝玄
第13話 4月11日 金四郎の結婚 国友勘兵衛:南原宏治
お久美:栗田ひろみ
桜田京之進:原田清人
相州屋清兵衛:嵯峨善兵
久衛門:浅野進治郎
大八:守田学哉
常五郎:小田部通麿
与力:武周暢
呉服屋の番頭:唐沢民賢
永井の供侍:徳田実
蔭供:白井孝史
おせい:東竜子
永井兵庫頭:小田真士(ノンクレジット)
将軍家慶が犯人自作のスコープ付ライフルで狙われる。
事件を解決した金四郎は肩を負傷した姿のまま式場へ。
金四郎とおゆきが結婚
第14話 4月18日 嫁も姑も意地っ張り 加藤泰 御祈祷の宅次:寺田農
政吉:森次晃嗣
権六:稲吉靖司
役人:五十嵐義弘
坊主:松本泰郎
やくざ:細川ひろし
やくざ:峰蘭太郎
浪人:山田良樹
第15話 4月25日 狙われた亥の刻小僧 葉村彰子 三吉:松山省二
長次:垂水悟郎
お常:文野朋子
番頭:石見栄英
田原屋番頭:千葉保
瓦版屋:田渕岩夫
瓦版屋:伝法三千雄
小僧:道井和仁
茶店の女中:中塚和代
浪人:岩尾正隆
太吉:平河正雄
中間:加藤匡志
長次の手下:小代研一
養生所の所員:峰蘭太郎
長屋の住人:有島淳平(ノンクレジット)
長屋の住人:橋本明(ノンクレジット)
長屋の女房:丸平峰子(ノンクレジット)
長屋の女房:美松艶子(ノンクレジット)
養生所門番:大矢敬典(ノンクレジット)
長次の手下:志茂山高也(ノンクレジット)
浪人:寺内文夫(ノンクレジット)
第16話 5月2日 涙が光る遠山裁き 大西信行 皆川隆之 由造:小笠原良智
三河屋幸兵衛:須賀不二男
お七:永野裕紀子
仁三郎:小川真司
与吉:鈴木淳
音松:中島正二
八兵衛:浜田雄史
お鉄:滝奈保栄
お登勢:中村玉緒
第17話 5月9日 罠に掛った死神 葉村彰子 居川靖彦 作兵衛:多々良純
玉竜:赤座美代子
武藤半太夫:亀石征一郎
上総屋:稲葉義男
松葉屋嘉右衛門:浜田寅彦
善助:池田忠夫
役人:石浜祐次郎
おきん:橘倫子
浪人:森下鉄朗
番頭宗助:宮川珠季
野次馬:山下義明
上総屋の女中:三浦徳子
浪人:小峰一男
浪人:壬生新太郎
浪人:小代研一
浪人:北川俊夫
野次馬:椿竜二(ノンクレジット)
上総屋の番頭:有島淳平(ノンクレジット)
第18話 5月16日 医は仁術か算術か 山内鉄也 沢田玄庵:大滝秀治
渡辺良斎:遠藤太津朗
肥前屋四郎右衛門:潮万太郎
お美濃:松木聖
啓四郎:大竹修造
松蔵:牧冬吉
六兵衛:海老江寛
原左太夫:北原将光
魚河岸の男:西田良
お仙:波多野博
松蔵の手下:池田謙治
肥前屋の手代:松本龍平
お見舞いの女性:林三恵
遊女:丸平峰子
松蔵の手下:峰蘭太郎(ノンクレジット)
第19話 5月23日 どじな兄貴の妹想い 加藤泰 皆川隆之 さん:吉沢京子
長助:品川隆二
代貸:藤岡重慶
海老屋大蔵:川辺久造
グズ虎:汐路章
大屋:山村弘三
ゴロツキ:国一太郎
中盆:川浪公次郎
部屋頭:秋山勝俊
長屋の女中:小野朝美
姐御:三浦徳子
屋台の親爺:森秀人
白川浩二郎
職人:北川俊夫
職人:福本清三
子分:大矢敬典
職人:藤沢徹夫
子分:西山清孝
子分:池田謙治
荒物屋の主人:泉好太郎
壺振り:寺内文夫
ゴロツキ:畑中伶一
荒物屋の女房:三谷真理子
第20話 5月30日 悪徳検校 山内鉄也 山内鉄也 覚全:藤村有弘
武山検校:永井智雄
横井和泉守:田中明夫
お美津:村地弘美
お稲:杉本真智子
五兵衛:岩田直二
勘八:松山照夫
門番:井上茂
杉山総検校:原聖四郎
勘八の子分:藤原勝
勘八の子分:矢部義章
手代:土橋勇
男の子:瀬賀敏之
手代:松原健司
楠三千代
志茂山高也
第21話 6月6日 狙われた女 葉村彰子 千枝:上村香子
青山新次郎:中田博久
出羽屋総右衛門:神田隆
宇八:勝部演之
駕籠寅:北村英三
工藤半九郎:伊吹聰太朗
黒崎順庵:伊東亮英
青山主膳:峰祐介
伊豆屋:市川男女之助
猪之松:重久剛
医者:大河内宏太郎
伊豆屋の女房:近江輝子
駕籠屋:土橋勇
駕籠屋:藤長照夫
原田逸夫
松原健司
第22話 6月13日 人を見て法を説け お鈴:西崎みどり
町名主:山村弘三
源五郎:黒部進
おげん:新井麗子
居酒屋の女将:松村康世
伊平:藤沢薫
饅頭屋:千代田進一
板前:田畑猛雄
子分辰:滝譲二
子分寅:笹木俊志
役人:山田良樹
鰻屋の女中:高橋美智子
ほかの町名主:大城泰(ノンクレジット)
ほかの町名主:藤長照夫(ノンクレジット)
ほかの町名主:世羅豊(ノンクレジット)
ほかの町名主:加藤匡志(ノンクレジット)
ほかの町名主:松原健司(ノンクレジット)
幸兵衛:西村晃
第23話 6月20日 男の約束 皆川隆之 伊八:河原崎長一郎
おきく:岡まゆみ
佐々木貞四郎:岸田森
辰巳屋宗兵衛:香川良介
お松:折原啓子
鉄五郎:山本昌平
北村敬四郎:波田久夫
吾平:小田部通麿
石出帯刀溝田繁
お島:島村昌子
親爺:寺島雄作
医者:堀北幸夫
子分:北川俊夫
子分:壬生新太郎
石原の権蔵:村居京之輔
第24話 6月27日 殺しの疑惑 山内鉄也 新吉:太田博之
蓬莢屋嘉兵衛:竜崎一郎
般若政:梅津栄
戸山播磨守:伊達三郎
尾張屋梶右衛門:有馬昌彦
斑鳩鉄心:大前均
瓦版屋:田渕岩夫
中村市之丞:藤尾純
筆頭役人:出水憲司
女将:近江輝子
松若屋十次郎:波多野博
三下:中寛三
舞台の役者:矢那木邦二郎
役人:蓑和田良太
胴元:那須伸太朗
?:壬生新太郎
野次馬:山下義明
舞台の役者:坂東京三郎
野次馬:高谷舜二
第25話 7月4日 掠奪された御用金 葉村彰子 山内鉄也 龍神の弥右衛門:鈴木瑞穂
矢吹小平太:伊吹吾郎
小染:二本柳俊衣
辰次:浜田晃
犬神の五郎蔵:山本鱗一
弥右衛門の手下:出水憲司
五郎蔵の子分:下元年世
橋番の伝助:野崎善彦
遊び人:森下鉄朗
浪人:木谷邦臣
浪人:藤沢徹夫
五郎蔵の子分:大矢敬典
?:星野美恵子
第26話 7月11日 八百八町は日本晴れ 牧辰之進:佐藤宏之
堺屋四郎兵衛:小林重四郎
伊東玄朴:細川俊夫
吉蔵:鮎川浩
女中:吉本真由美
大島:五味龍太郎
山野兵庫:山口幸生
石堂の家臣:有川正治
堺屋の番頭:浜田雄史
おいよの方志乃原良子
美濃屋の番頭:森源太郎
石堂の家臣:大月正太郎
浪人:友金敏雄
子ども:西内健司
子ども:前田俊和
牧玄道:大友柳太朗
高野石堂小沢栄太郎

外部リンク

  • 江戸を斬るIII - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇
  • 江戸を斬るIII - BS-TBS
  • 江戸を斬るIII - TBSチャンネル
  • 江戸を斬るIII - 映像制作 株式会社C.A.L(シー・エー・エル)

江戸を斬るIV

江戸を斬るIV
ジャンル テレビドラマ
原作 葉村彰子
脚本 葉村彰子
加藤泰
櫻井康裕
大西信行
芦沢俊郎
大久保昌一良
田上雄
監督 倉田準二
山内鉄也
松尾正武
居川靖彦
出演者 西郷輝彦
松坂慶子
ジュディ・オング
松山英太郎
関口宏
谷幹一
伊藤洋一
遠藤真理子
史織ゆき
榊千代恵
鳥巣哲生
竹村洋輔
記久輝光
東田真一
春川ますみ
オープニング 「ねがい」
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 西村俊一
郡進剛
制作 TBS
放送
音声形式モノラル
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1979年2月12日 - 1979年8月6日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全26話
テンプレートを表示

江戸を斬るIV」(えどをきる4)は1979年2月12日から1979年8月6日までTBSで放送されたナショナル劇場のドラマ。製作はC.A.L。本作のみ三船プロダクションが制作協力にあり、撮影も京都でなく東京の同プロダクションのスタジオにて撮影され、三船敏郎もゲスト出演している。全26話。『水戸黄門第9部』の後番組として放映され、以後、VI終了後まで『水戸黄門』と交互に放映された。

概要

1年半ぶりの本作は前作までは町場での金四郎はほとんど浪人姿だったが、本シリーズからは「大工の金公」と名乗って町人姿で探索にあたるスタイルが本格化する。主要登場人物や各設定も本シリーズにおける設定がおおむね最終シリーズのVIまで継承される。なお、西郷は本シリーズ終了後の『大岡越前第6部』でも、本作の「金公」を髣髴とさせる役でレギュラー出演している。

本作の特徴は松坂の多忙によりおゆきの穴埋めのための新ヒロインとして女岡っ引き・お京を登場させた。

また南町奉行所に所縁のあるレギュラーキャラクターでも、大工の金公が金四郎であることを知らない人物が設定されている。同心・石橋堅吾の息子である石橋堅太郎や岡っ引きのお京、金太である(この3人は『Ⅵ』までを通じて金公が金四郎であることを知る描写はないが、お京と金太は第1話で奉行姿の金四郎に遭遇しており、終盤では侍姿の金四郎とおゆきを訝しがるシーンがある)。

本作の放映開始直前の時期までテレビ朝日系で、西郷が岡っ引きで主演する『風鈴捕物帳』が放送された。同作の音楽もいずみたくの担当であり、本シリーズの『V』以降のBGMは同作からも数多く流用されている。

本作のみ『破れ奉行』や『バトルホーク』などの作品で多用されたブリッジBGMが頻繁に使用された。

本作の第1話は最高視聴率は36.7%(ビデオリサーチ調べ。関東地区のみ計算)を記録。

この『IV』のポスターから「○月○日放送開始」から「○月○日スタート」という表記が使われるようになった。

キャスト

メインレギュラー

  • 遠山金四郎西郷輝彦
  • おゆき(雪姫):松坂慶子(第1話 - 第5話、第8話 - 第10話、第12話、第14話 - 第15話、第17話 - 第21話、第23話、第26話)
  • お京:ジュディ・オング(第1話 - 第8話、第10話 - 第12話、第14話 - 第15話、第17話 - 第19話、第21話、第23話 - 第26話)
  • 次郎吉(鼠小僧):松山英太郎
  • 石橋堅吾:関口宏(第1話 - 第5話、第7話 - 第26話)
  • 出目の金太:谷幹一(第1話 - 第19話、第21話、第23話 - 第26話)
  • 石橋堅太郎:伊藤洋一(第1話、第3話、第5話、第7話、第10話、第12話、第15話、第21話、第24話、第26話)
  • お千代:遠藤真理子(第1話 - 第3話、第5話 - 第18話、第20話 - 第22話、第24話 - 第26話)
  • お美津:史織ゆき(第1話、第3話 - 第9話、第11話 - 第13話、第16話、第18話 - 第19話、第22話 - 第26話)
  • お志乃:榊千代恵(第1話、第3話 - 第9話、第11話 - 第13話、第15話 - 第16話、第18話 - 第20話、第22話 - 第26話)
  • 弥太:鳥巣哲生(第1話 - 第3話、第5話 - 第22話、第24話 - 第26話)
  • 清吉:竹村洋輔(第1話 - 第3話、第5話 - 第22話、第24話 - 第26話)
  • 留吉:記久輝光(第1話 - 第3話、第5話 - 第22話、第24話 - 第26話)
  • 仙太:東田真一(第1話 - 第3話、第5話 - 第22話、第24話 - 第26話)
  • お政:春川ますみ(第1話 - 第3話、第5話 - 第22話、第24話 - 第26話)

準レギュラー

  • 咲:大山のぶ代(第1話 - 第3話、第5話 - 第6話、第8話 - 第10話、第12話 - 第15話、第18話 - 第19話、第23話、第26話)
  • 閻魔の伊蔵:田口計(第13話、第16話 - 第17話、第19話 - 第20話、第23話、第26話)
  • 銀次:岡部正純(第13話、第16話 - 第17話、第19話 - 第20話、第23話、第26話)
  • 原田喜左衛門:中村錦司(第1話 - 第2話、第5話、第8話 - 第9話、第12話 - 第15話、第18話、第20話、第22話 - 第23話、第26話)
  • 千葉周作三船敏郎(特別出演)(第8話) 
  • 脇坂重蔵:成田三樹夫(第19話)
  • 阿部伊勢守正弘中丸忠雄(第26話)
  • 徳川家慶:田村亮(第26話)

スタッフ

  • 原作:葉村彰子
  • 脚本:葉村彰子(第1話~第2話、第8話、第12話、第19話、第26話)、加藤泰(第20話、第23話)、櫻井康裕(第6話、第13話)、大西信行(第3話~第4話、第9話~第10話、第22話)、芦沢俊郎(第5話、第15話)、大久保昌一良(第7話、第11話、第14話、第16話~第17話、第21話、第24話~第25話)、田上雄(第18話)
  • 監督:倉田準二(第3話~第4話)、山内鉄也(第1話、第5話~第8話、第10話、第12話~第13話、第15話、第18話~第19話、第21話、第23話、第26話)、松尾正武(第11話、第14話、第16話~第17話、第20話、第22話)、居川靖彦(第2話、第9話、第24話~第25話)
  • プロデューサー:西村俊一、郡進剛
  • 音楽:いずみたく
  • 主題歌:「ねがい」(作詞:山上路夫 / 作曲:いずみたく / 唄:西郷輝彦
  • ナレーション:芥川隆行
  • タイトル画:村上豊
  • 題字:益川進
  • 撮影:山田一夫、村野信明
  • 美術:石田良之、安部衛、大橋豊一
  • 録音:宮永晋、板寺昇、佐藤幸哉、古山恒夫
  • 照明:佐藤幸郎、嶋田宣代士、釜田一
  • 編集:河合勝巳
  • 助監督:下村優(第1話~第10話、第13話、第19話)、林千樹(第11話、第14話、第16話~第17話)、武内孝吉(第12話、第15話、第18話、第21話、第23話、第26話)、猪崎宣昭(第20話、第22話)、白井政一(第24話~第25話)
  • 記録:中川節子、沢田享子、黒岩美穂子、森靖子、久保田民子、大久保民子
  • 演技事務:石坂久美男、真鍋和巳
  • 製作担当:萩原静、高橋憲行
  • 殺陣:髙倉英二
  • 整音:トリッセン・スタジオ
  • 効果:東宝効果集団
  • 選曲:小原孝司
  • 現像:東洋現像所
  • 舞踊指導:川原緑濤
  • 入墨:霞涼二
  • 装置:三船プロ
  • 小道具:高津映画装飾
  • 装飾:三度屋美術工房
  • 衣裳:京都衣裳
  • 美粧:山田かつら店
  • 制作協力:松竹
  • 制作協力:三船プロダクション
  • 製作:C.A.L

放映リスト

一覧
話数 放送日 サブタイトル 原案 脚本 監督 ゲスト 備考
第1話 1979年
2月12日
紫頭巾が二人いた! 葉村彰子 葉村彰子 山内鉄也 肥前屋弥右衛門:田中明夫
西海屋善助:嵯峨善兵
八島屋伝兵ヱ:小林重四郎
寺尾主膳:横森久
用心棒:木村元
八島屋の内儀:松浪志保
八島屋の番頭:丸山詠二
肥前屋の番頭:大山豊
甲斐武
久本昇
駕籠屋:星野晃
藤田康之
石崎洋之
お仙:江波杏子
次郎吉「魚政」退職。
「まさごや」を経営。
最高視聴率第1位
の36.7%を記録
第2話 2月19日 誘拐されたおゆき 居川靖彦 源八:樋浦勉
山倉将監:川合伸旺
尾張屋仙右衛門:武藤英司
政吉:稲吉靖司
子分:吉田豊明
門番:石崎洋光
浜松屋:天草四郎
お政が風邪で寝込む
第3話 2月26日 男はつらいよ十手風 大西信行 倉田準二 黒牛の三蔵:山本麟一
与力:原田清人
城野勝巳
星野晃
鹿島研
第4話 3月5日 人情大工裁き 羽左間進左衛門:垂水悟郎
お加世:秋本圭子
ばあや:牧よし子
卯兵衛:南祐輔
:鹿島研
福留幸夫
六兵衛:花沢徳衛
辰次郎:渡辺篤史
政五郎:芦屋雁之助
第5話 3月12日 からくり焦熱地獄 芦沢俊郎 山内鉄也 夜桜お竜:赤座美代子
浄念坊:藤岡重慶
六造:市村昌治
伊勢屋:河村弘二
大貫幸雄
鈴木実
蟹沢良恵
八幡源太郎
第6話 3月19日 さらわれた花嫁 櫻井康裕 お琴:吉沢京子
いたどりの勘介:土屋嘉男
丸屋:浜田寅彦
鍵定:吉田義夫
お芳:幾野道子
藤五郎:勝部演之
出刀打ちの常:北九州男
親爺:池田生二
高橋義治
伊藤浩市
森岡峰見
郷内栄喜
丸屋の番頭:村上久勝
繁蔵:潮健児(ノンクレジット)
第7話 3月26日 初恋が解いた殺しの鍵 大久保昌一良 お牧:早瀬久美子
才蔵:天津敏
伊平:鮎川浩
仁吉:松山照夫
才蔵の子分:角友司郎
入江正徳
近江屋の番頭:小寺大介
男の子:権藤知彦
母親:池田道枝
大島光幸
町の男:側見民雄
大工の親父:小池幸次
岡田勝
大竹義夫
米津高明
女の子:米沢久美子
第8話 4月2日 辻斬りは北辰一刀流 葉村彰子 平田聖四郎:伊吹吾郎
嶋屋五兵衛:加藤武
本間弥兵衛:河津清三郎
お秋:北林早苗
木村一作:亀石征一郎
喜多村孫兵衛:加賀邦男
佐々田備前守:佐原健二
学者:細川俊夫
三浦大五郎:石橋雅史
別所立木
本庄五郎
北斗太郎
田谷隆子
根本泰明
郷内栄喜
猪野剛太郎
第9話 4月9日 白洲で泣いた鬼婆 大西信行 居川靖彦 おてつ:村田知栄子
徳兵衛:藤村有弘
要助:小川真司
お絹:村田みゆき
三上瓔子
旦那:相原巨典
大島光幸
柿原恵至
記平佳枝
第10話 4月16日 お京初恋御用旅 山内鉄也 十次郎兵衛:南原宏治
源造:志賀勝
権次:八名信夫
同心:久富惟晴
武助:森章二
宝井宏治
吉中六
前田恵子
永野明彦
第11話 4月23日 娘軽業師危機一髪 大久保昌一良 松尾正武 お蝶:秋野暢子
六兵ヱ:小林昭二
弾蔵:金井大
吉兵ヱ:灰地順
秀:市村昌治
弾蔵の子分:片岡五郎
弥兵衛:山根久幸
客引きの男:橘家三蔵
寺男:西沢武夫
芳吉:渡辺真六
浪花屋:今西正男
そば屋の親爺:高杉哲平
岩瀬裕美
村上久勝
ベティー民代
第12話 4月30日 堅太郎が消えた!? 葉村彰子 山内鉄也 碇屋八右衛門:内田朝雄
大島大八:待田京介
谷村左太夫:横森久
お浜:白木万理
儀兵衛:堺左千夫
紋次:早川研吉
勘太:森下哲夫
権三:石崎洋光
永野明彦
萩原紀
市原清彦
久本晃
岩本照雄
郷内栄喜
小坂生男
新井一夫
小山則子
清水久美子
康有羅
幸村有美
入墨:霞涼二
第13話 5月7日 悲しみを越えて 櫻井康裕 芳松:河原崎建三
おしま:堀越節子
お直:川口敦子
上總屋清之助:高野真二
おちか:石井富子
寅八:榎木兵衛
小野田英一
君塚正紀
板前:中島元
了庵:相沢治夫
医者:草間璋夫
武田倫一
おさよ:和泉雅子
第14話 5月14日 おゆきお京麻薬地獄へ 大久保昌一良 松尾正武 堪助:樋浦勉
お涼:長内美那子
肥後屋重衛門:嵯峨善兵
軍次:睦五朗
玄太:鈴木政晴
村井:上野山功一
広竜:村上冬樹
おむら:荒砂ゆき
初吉:吉田豊明
船頭:晴海勇三
医者:外野村晋
柿木恵至
古川隆
有馬明良
五十嵐五十鈴
大熊ゆかり
田淵正次
北斗太郎
阿部由美
第15話 5月21日 父上はお見合い中 芦沢俊郎 山内鉄也 兵藤美里:上村香子
兵藤伝八郎:佐竹明夫
日向屋清兵衛:田中明夫
和泉屋:庄司永建
渡海屋久蔵:須藤健
喜助:南祐輔
酒井半七:城所英夫
半次:根岸一正
番頭:矢野宣
若者:柿沼大介
森下明
新井一夫
清水忠一
田谷隆子
戸塚孝
舞踊指導:川原緑濤
第16話 5月28日 目が見えたよ!兄さん 大久保昌一良 松尾正武 新七:志垣太郎
霞の文造:井上昭文
夜鴉の半次:黒部進
お光:茅島成美
お小枝:丸山ひでみ
伝吉:阿部希郎
玄斉:相原巨典
有馬明良
西尾東
笹山栄一
甲斐武
星野晃
記平佳枝
福永喜一
第17話 6月4日 瑠璃玉の復讐 麗花:松坂慶子
明仁:御木本伸介
太田周防守:安部徹
大出主計:藤村有弘
長崎屋籐左衛門:神田隆
徳兵衛:浅野進治郎
八郎兵衛:陶隆司
八重:三重美智子
柳:桜井正良
前田:山下勝也
富岡一登志
福留幸夫
矢沢裕紀
武田倫一
石崎洋光
城野勝巳
森下明
熊谷卓三
石川隆昭
那須のり子
赤松由佳子
舞踊指導:川原緑濤
胡弓指導:畦地慶司
松坂一人二役を演じる。
第18話 6月11日 俺らの父は岡つ引き 田上雄 山内鉄也 お邦:吉行和子
鳴かずの鵜兵衛:青木義朗
新富町の清六:有川博
赤猿の伝蔵:山本麟一
正太:上村和也
善信:下元勉
仙吉:遠藤征慈
甚五郎:福山象三
酒井十郎太:宮口二郎
お滝:杉本真智子
源次:沖田駿一
辰五郎:団巌
罪人:大貫幸夫
第19話 6月18日 狙われた死神 葉村彰子 鳥羽玉の又蔵:今井健二
お絹:二本柳俊衣
林田弥十郎:岸田森
甚八:江幡高志
又蔵の手下:北町嘉朗
又蔵の手下:大木正司
森下明
番人:加藤茂雄
第20話 6月25日 地獄に落ちた悪い奴 加藤泰 松尾正武 藤掛道十郎:藤木悠
藤掛りよ:磯村みどり
倅道之助:角田英介
玉川良庵:名和宏
大竹作十郎:原田清人
重兵衛:本郷淳
有川文之進:綾川香
小池栄
渡辺みえ
山田禅二
蟹沢良恵
矢沢裕紀
鈴木実
森岡隆見
藤田康之
伊奈貫太
田中国重
第21話 7月2日 紫頭巾の幽霊退治 大久保昌一良 山内鉄也 村瀬大五郎:斉藤庸彦
三崎屋久左衛門:武藤英司
関蔵:北町嘉朗
宮川玄端:五味龍太郎
源次:吉原正皓
お滝:藤江リカ
耕次:大石高祐
和助:富田博之
少年:古屋順一郎
少年:権藤和彦
少年:前田浩一
少年:山崎清仁
森幸志
倉田屋:岩城力也
両替商:井原幹雄
西巻映子
白井美紀子
渋谷さだ子
第22話 7月9日 渡る世間に鬼はなし 大西信行 松尾正武 津坂弥生:生田悦子
小平:河原崎長一郎
倉持富十郎:菅貫太郎
太田監物:玉川伊佐男
山県伊左衛門:永井秀明
玉川主膳:内田昌宏
甲斐武
綾瀬桜
長屋の女房:花原照子
多田幸雄
大島光幸
石崎洋光
君塚正純
第23話 7月16日 鼠小僧初恋しぐれ 加藤泰 山内鉄也 おせん:真木洋子
小池の年増:野村昭子
おます:小沢左生子
百々の角介:近藤宏
破戒坊主宗海:梅津栄
高田平八郎:山本昌平
小八:稲吉靖司
門谷美佐
渋谷さだ子
福富幸雄
第24話 7月23日 夫婦になった金公お京 大久保昌一良 居川靖彦 おふじ:金沢碧
村雨:南原宏治
浩吉:蜷川幸雄
おくみ:二階堂千寿
義兵ヱ:山岡徹也
長尾検校:幸田宗丸
長治:黒部進
藤屋の女将:新井麗子
池田玄斎:石橋雅史
平次:友金敏雄
辰次:森章二
七兵ヱ:神田正夫
お絹:藤山律子
伝吉:市原清彦
番頭:大山豊
大貫幸雄
岩本照雄
村瀬信喜
大竹義夫
第25話 7月30日 十手で風切る悪い奴 伝兵衛:小池朝雄
権太:工藤堅太郎
助三:山本紀彦
村野隆右衛門:佐竹明夫
近江屋彦蔵:金井大
お美代:山本みどり
半造:冷泉公裕
高橋右近:阿部希郎
竜二:根岸一正
渡辺真六
大島光幸
柿木恵至
永田裕子
第26話 8月6日 お江戸の空は日本晴れ 葉村彰子 山内鉄也 青山下野守忠良戸浦六宏
武蔵屋儀右衛門:小林重四郎
上総屋藤兵ヱ:森幹太
御用取次:細川俊夫
吉五郎:浜田晃
徳蔵:松山照夫
目付:久富惟晴
宗助:長谷川弘
囚人:土方弘
武蔵屋番頭:守屋俊志
久保晶
山本武
小寺大介
北斗太郎
松坂均
清水忠一
伊藤浩市
二家本辰巳
岩屋八太夫:金田龍之介

外部リンク

  • 江戸を斬るIV - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇
  • 江戸を斬るIV - BS-TBS
  • 江戸を斬るIV - TBSチャンネル
  • 江戸を斬るIV - 映像制作 株式会社C.A.L(シー・エー・エル)

江戸を斬るV

江戸を斬るV
ジャンル テレビドラマ
原案 葉村彰子
脚本 葉村彰子
津田幸於
廣澤榮
櫻井康裕
大西信行
芦沢俊郎
大久保昌一良
監督 内出好吉
山内鉄也
岡本静夫
皆川隆之
居川靖彦
出演者 西郷輝彦
松坂慶子
松山英太郎
関口宏
谷幹一
山口いづみ
大山のぶ代
遠藤真理子
伊藤洋一
仁和令子
かわいのどか
中村錦司
有光豊
小坂和之
白井滋郎
東田真一
徳光信夫
奔田陵
春川ますみ
オープニング 「ねがい」
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 西村俊一
制作 TBS
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1980年2月18日 - 1980年8月11日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全26
テンプレートを表示

江戸を斬るV」(えどをきる5)は1980年2月18日から1980年8月11日までTBSで放送されたナショナル劇場のドラマ。製作はC.A.L。全26話。

概要

今作では松坂の多忙によりおゆきの出番が減った代わりに、金四郎が決め台詞の「お江戸の悪を許しちゃおけねぇ男よ」と共に桜吹雪を見せるシーンが加わった。また、葉村彰子のクレジットが、原作から原案に差し替わった。

第1話では後に同放送枠の「大岡越前」で同心となり、さらに3代目水戸光圀となる佐野浅夫が、お京の父親の岡っ引き役でゲスト出演している。なお、第1話では、お京については岡っ引きになる前の展開にリセットされている。また「まさご」で働くお志乃が同店で働くきっかけとなる話も合って前作とはパラレル的なシリーズとなった。 また前作同様、初回で侍姿の金四郎とお京がすれ違うシーンがある。

キャスト

メインレギュラー

  • 遠山金四郎西郷輝彦
  • おゆき(雪姫):松坂慶子(第1話 - 第3話、第5話、第7話 - 第9話、第12話、第14話、第16話、第19話、第21話、第23話、第26話)
  • 次郎吉(鼠小僧):松山英太郎(第1話 - 第3話、第5話 - 第10話、第12話、第14話 - 第26話)
  • 石橋堅吾:関口宏(第1話 - 第16話、第18話 - 第26話)
  • 出目の金太:谷幹一
  • お京:山口いづみ
  • お千代:遠藤真理子(第1話 - 第16話、第18話 - 第19話、第21話 - 第23話、第25話 - 第26話)
  • 石橋堅太郎:伊藤洋一(第1話、第3話 - 第4話、第7話、第9話、第11話 - 第12話、第14話、第19話 - 第20話、第22話、第24話 - 第26話)
  • お志乃:仁和令子(第2話 - 第3話、第5話 - 第10話、第12話、第14話 - 第26話)
  • お亀:かわいのどか(第1話 - 第3話、第5話 - 第10話、第12話、第14話 - 第20話、第22話 - 第26話)
  • 弥太:有光豊(第1話 - 第14話、第16話 - 第20話、第22話 - 第26話)
  • 留吉:小坂和之(第1話 - 第14話、第16話 - 第20話、第22話 - 第26話)
  • 清吉:白井滋郎(第1話 - 第14話、第16話 - 第20話、第22話 - 第26話)
  • 仙太:東田真一(第1話 - 第14話、第16話 - 第20話、第22話 - 第26話)
  • 竹造:徳光信夫(第1話 - 第14話、第16話 - 第20話、第22話 - 第26話)
  • 巳之助:奔田陵(第1話 - 第14話、第16話 - 第20話、第22話 - 第26話)
  • お政:春川ますみ

準レギュラー

スタッフ

  • 原案:葉村彰子
  • 脚本:葉村彰子(第1話、第3話、第5話、第7話、第16話、第22話、第26話)、津田幸於(第17話、第20話)、廣澤榮(第24話)、櫻井康裕(第25話)、大西信行(第9話、第13話、第21話)、芦沢俊郎(第14話)、大久保昌一良(第2話、第4話、第6話、第8話、第10話~第12話、第15話、第18話~第19話、第23話)
  • 監督:内出好吉(第6話、第16話、第20話、第21話)、山内鉄也(第1話~第4話、第7話、第10話、第13話、第15話、第19話、第22話、第24話、第26話)、岡本静夫(第5話、第25話)、皆川隆之(第8話、第12話、第14話、第23話)、居川靖彦(第9話、第11話、第17話~第18話)
  • プロデューサー:西村俊一
  • 音楽:いずみたく
  • 主題歌:「ねがい」(作詞:山上路夫 / 作曲:いずみたく / 唄:西郷輝彦
  • ナレーター:芥川隆行
  • タイトル画:村上豊
  • 題字:益川進
  • 撮影:萩屋信、原田裕平、山岸長樹、平山善樹、牧浦地志
  • 照明:真城喩、伊勢晴夫、大谷康郎、増田悦章
  • 録音:神戸孝憲、面屋竜憲、中川清
  • 美術:鈴木孝俊、高見哲也
  • チーフ助監督:金鐘守(第1話~第2話、第7話、第9話、第11話、第15話、第19話、第24話)、矢田清巳(第3話~第4話、第6話、第13話、第17話~第18話、第21話、第26話)、高倉祐二(第5話、第8話、第10話、第12話、第14話、第16話、第20話、第22話~第23話、第25話)
  • 記録:川島庸子、野崎八重子、小川加津子
  • 編集:河合勝巳
  • 擬斗:菅原俊夫、土井淳之祐(東映剣会
  • 衣裳:東京衣裳
  • 美粧・結髪:東和美粧
  • 装飾:関西美工
  • 装置:青木茂雄
  • 邦楽監修:中本敏生
  • 特技:宍戸大全
  • 演技事務:山下義明
  • 進行主任:杉浦満州男、山田勝
  • 小道具:高津商会
  • 協力:大覚寺
  • 現像:東洋現像所
  • 制作協力:松竹
  • 制作協力:東映
  • 製作:C.A.L

放映リスト

一覧
話数 放送日 サブタイトル 原案 脚本 監督 ゲスト 備考
第1話 1980年
2月18日
江戸を斬る 葉村彰子 葉村彰子 山内鉄也 松五郎:織本順吉
お浜:二本柳俊衣
与吉:佐々木剛
女中:衣通月子
長次:中田博久
北上弥十郎:内田勝正
市川男女之助
酒井努
松村正弘
矢部義章
霞健二
藤長照夫
吉兵衛:佐野浅夫
第2話 2月25日 娘軽業決死の仇討 大久保昌一良 五郎蔵:深江章喜
芳造:吉田義夫
団十:北九州男
三次:市村昌治
加賀屋紋兵衛:乃木年雄
番頭:入江慎也
配下:宮城幸生
配下:土橋勇
女房:美松艶子
第3話 3月3日 雛祭り娘目明し初手柄 葉村彰子 彦根屋栄左衛門:嵯峨善兵
大野屋勝蔵:金井大
上山主水:睦五朗
稲葉若狭守:川合伸旺
定吉:高原駿雄
金兵衛:北村英三
おはる:中山恵子
女中頭:小笠原町子
人形店の手代:楠年明
鬼八:秋山勝俊
仁助:新城邦彦
浪人:阿波地大輔
医者:入江慎也
子分:司裕介
子分:池田謙治
和田昌也
松平あき
最高視聴率第2位
の31.6%を記録
第4話 3月10日 猫が知ってた大泥棒 大久保昌一良 左源太:青木義朗
嘉兵衛:田中明夫
彦助:志賀勝
権次:松山照夫
丸亀屋茂兵衛:須永克彦
胴師:秋山勝俊
倉兼の亭主:国一太郎
板前:波多野博
シジミ売り:多田和生
行商人:峰蘭太郎
富田晃介
石塚祥聖
今川浩三
丸亀屋の女房:富永佳代子
第5話 3月17日 戦慄!殺しの請負人 葉村彰子 岡本静夫 丸屋宗右衛門:渥美国泰
喜平次:須賀不二男
尾張屋:小林重四郎
大場伝内:山本昌平
出羽屋:山村弘三
銀次:大木正司
権三:関山耕司
材木屋:武周暢
駕籠屋:岩尾正隆
駕籠屋:広瀬儀宣
六助:重久剛
夜回りの親爺:寺下貞信
橋番の男:遠山二郎
細川純一
出羽屋の番頭:邦保
ふかし芋売り:遠山金次郎(ノンクレジット)
第6話 3月24日 使えぬ右手が謎を解く 大久保昌一良 内出好吉 赤藤の剛蔵:南原宏治
お絹:秋本圭子
錢高屋茂兵衛:武藤英司
吉兵衛:住吉道博
お紋:杉本真智子
半次:田中弘史
子分:高並功
子分:矢部義章
子分:司裕介
源吉:藤岡琢也
第7話 3月31日 御用金奪還!暁の追跡 葉村彰子 山内鉄也 天魔の仁蔵:山本麟一
紋次:曽根晴美
源助:中田博久
護衛の役人:原田清人
小仏の吾兵衛:伊達三郎
熊三:早川研吉
食物屋の手代:松田明
代官所手代:田中弘史
おとし:司みのり
伊八:下元年世
少年:上田孝則
岩松:福本清三
役人:木谷邦臣
仁蔵の手下:西山清孝
仁蔵の手下:森山昭秀
仁蔵の手下:宍戸大全
役人:宮城幸生(ノンクレジット)
仁蔵の手下:細川純一(ノンクレジット)
シリーズ初でかつ唯一のステレオ放送[1]
第8話 4月7日 おゆきに似てた娘掏摸 大久保昌一良 皆川隆之 お絹:松坂慶子
いかづちの竜蔵:織本順吉
紋十:井上昭文
田村顕彰幸田宗丸
音五郎:陶隆司
岩手屋久衛門:飯沼慧
猫七:うえだ峻
堪吉:唐沢民賢
大槻兵馬:国一太郎
医者:疋田泰盛
子分:畑中伶一
子分:峰蘭太郎
松坂一人二役を演じる。
第9話 4月14日 父の無念を子が晴らす 大西信行 居川靖彦 鍋島内匠頭直孝鈴木瑞穂
備前屋三右衛門:神田隆
沢田十兵衛:川辺久造
子分:阿部希郎
備前屋の番頭:山田良樹
志茂山高也
新城邦彦
第10話 4月21日 当り富札は殺しの番号 大久保昌一良 山内鉄也 お秋:本阿弥周子
弥助:品川隆二
大村兵部:今井健二
越後屋庄左衛門:山岡徹也
久兵衛:堺左千夫
源太:南祐輔
伝次:西田良
平治:下元年世
お筆:宮本毬子
文太:石倉英彦
売人:勝野賢三
山本雅一
阿片中毒の女:立花幸
長屋の男:有島淳平
子分:木谷邦臣
屋台の親爺:遠山金次郎
世話役:島田秀雄
矢場の男:西山清孝
岡田和範
大沢収司
阿片中毒の女郎:西田治子
女郎:古川京子
第11話 4月28日 仮面の悪魔は夢じゃない 居川靖彦 銭屋宗兵衛:金井大
夏目左衛門:横森久
八吉:上屋建一
お峯:石井富子
坂井出羽守:永野達雄
根岸十七郎:石橋雅史
本多芳之介:中井啓輔
執事僧:藤尾純
伝助:日高久
骨董屋の主人:北村英生
陽次:重久剛
骨董屋:北原将光
子分:大矢敬典
門番:平河正雄
寺社奉行配下の侍:森源太郎
子ども:細井伸吾
子ども:松岡健治
子ども:久米学
子分:藤長照夫
第12話 5月5日 鍾馗人形殺人事件 皆川隆之 お静:上村香子
平戸屋市兵衛:遠藤太津朗
新助:石田信之
濃美屋彦兵衛:藤村有弘
村上将蔵:玉川伊佐男
清蔵:守屋俊志
お松:青木万里子
島原屋庄左衛門:溝田繁
瓦版屋:島米八
三田屋の手代:重久剛
吾兵衛:佐々山洋一
夕月の女将:島村昌子
お藤:藤山喜子
山村:白川浩二郎
第13話 5月12日 酔っていた目撃者 大西信行 山内鉄也 お露:舟倉たまき
六兵衛:谷村昌彦
駒田八十助:福田豊土
刀光堂宗兵衛:嵯峨善兵
堀部源四郎:亀石征一郎
三河屋銀兵衛:北村英三
おかね:西岡慶子
多吉:園田裕久
主婦:三浦徳子
主婦:小西由貴
主婦:野火ありさ
主婦:小林泉
第14話 5月19日 女賊を泊めた同心父子 芦沢俊郎 皆川隆之 稲妻お葉:赤座美代子
常吉:勝部演之
喜助:牧冬吉
べに屋の番頭:北村英生
第15話 5月26日 唐人形浮世絵地獄 大久保昌一良 山内鉄也 お冬:鮎川いづみ
大坪主計:菅貫太郎
芳定:西沢利明
笹原備前:永井秀明
木戸矢八右衛門:森幹太
平野能登守:高野真二
弾七:北町嘉朗
良吉:内田喜郎
駒造:福山象三
葛屋の亭主:柳川清
恭造:佐々山洋一
村瀬一水:丘路千
女将:香月京子
中毒女性:千代朝子
中毒女性:和多田和代
中毒女性:福島幸子
中毒女性:五月幸子
第16話 6月2日 紫頭巾の復讐鬼 葉村彰子 内出好吉 乾新之丞:森次晃嗣
乾喜久:三條美紀
石崎武太夫:安部徹
松前屋弥右衛門:内田朝雄
乾節:神保美喜
伊兵衛:陶隆司
亀田伴作:久富惟晴
乾新兵衛:溝田繁
差配:笹吾朗
女中:尾崎弥枝
第17話 6月9日 涙が光つた遠山裁き 津田幸於 居川靖彦 おるい:神崎愛
おせき:文野朋子
弥兵衛:内藤武敏
和泉屋徳兵衛:田崎潤
米造:長谷川弘
鉄次:笹木俊志
第18話 6月16日 恐怖!嵐の夜の侵入者 大久保昌一良 赤不動の十兵衛:山本麟一
銀次:睦五朗
赤猫の伊三次:原口剛
吾七:小瀬朗
井筒屋番頭:邦保
同心:玉生司郎
第19話 6月23日 金太が落ちた恋地獄 山内鉄也 宮川玄端:今井健二
山浦屋吾兵衛:遠藤太津朗
半蔵:堺左千夫
徳兵衛:西山清孝
権次:吉田豊明
おふで:吉川雅恵
惣吉:柳原久仁夫
市兵衛:表淳夫
番太:玉生司朗
花水の女中:山口朱美
山浦の女中:大橋紀子
古着屋の番頭:蓑和田良太
お蓮:江波杏子
第20話 6月30日 母恋しぐれ 津田幸於 内出好吉 源七:樋浦勉
お芳:北林早苗
おみよ:二階堂千寿
庄太:青柳武志
相模屋紋兵衛:須藤健
お徳:正司歌江
定五郎:御木本伸介
道助:出水憲司
居酒屋の親爺:大木晤郎
胴元:有川正治
第21話 7月7日 姿なき脅迫者 大西信行 加世:佐野アツ子
佐兵衛:名和宏
蔦屋十右衛門:伊沢一郎
田丸屋権三:富田仲次郎
与八:江幡高志
清二郎:早川純一
お弓:東竜子
おみよ:藤原桜子
第22話 7月14日 蜆を売ってた若殿様 葉村彰子 山内鉄也 清太、土屋小太郎:前田晃一
清次郎:高原駿雄
村越左兵衛:浜田寅彦
武州屋弥右衛門:小林重四郎
お澄:麻田ルミ
番代:倉野章子
土屋主計:中村孝雄
黒川弥惣太:浜田晃
土屋主膳:楠年明
地廻り:岩尾正隆
寅五郎:唐沢民賢
第23話 7月21日 人情がまの油売り 大久保昌一良 皆川隆之 扇田団右衛門:藤木悠
中里堪内:南原宏治
藤木かえで:早瀬久美
沖山勘兵衛:堀田真三
玄七:城所英夫
銀蔵:谷口完
大沼章蔵:五味龍太郎
浦沢又八郎:出水憲司
夜回りの爺:西康一
利兵衛:須永克彦
第24話 7月28日 瞼の母は女掏摸 廣澤榮 山内鉄也 幸吉:森川誠
おせい:柳川慶子
惣助:本郷淳
銀次:小田部通麿
最上正英:田畑猛雄
おたき:志乃原良子
小物問屋の主人:簔和田良太
又蔵:井上茂
第25話 8月4日 嵐にひそむ非情の罠 櫻井康裕 岡本静夫 堤精四郎:有川博
堤ふさ:磯村みどり
持田勘解由:外山高士
常州屋:武藤英司
堤小三郎:角田英介
常州屋の番頭:灰地順
兼吉:市村昌治
瓦版屋:山本雅一
松代屋:鈴木雅弘
美濃屋吾兵衛:金田龍之介
第26話 8月11日 花火に散つた老中暗殺 葉村彰子 山内鉄也 喜作:工藤堅太郎
倉田屋喜兵衛:神田隆
六蔵:高木均
室代玄信:亀石征一郎
水上仙十郎:内田昌宏
おかよ:丸山ひでみ

外部リンク

  • 江戸を斬るV - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇
  • 江戸を斬るV - BS-TBS
  • 江戸を斬るV - TBSチャンネル
  • 江戸を斬るV - 映像制作 株式会社C.A.L(シー・エー・エル)

江戸を斬るVI

江戸を斬るVI
ジャンル テレビドラマ
原案 葉村彰子
脚本 葉村彰子
津田幸於
櫻井康裕
大久保昌一良
蘇武道夫
監督 倉田準二
山内鉄也
皆川隆之
居川靖彦
出演者 西郷輝彦
由美かおる
松山英太郎
谷幹一
関口宏
遠藤真理子
伊藤洋一
川崎公明
大山のぶ代
中村錦司
清水久美子
田中綾
有光豊
山本雅一
伊庭剛
東田真一
春川ますみ
井上茂
松坂慶子
オープニング 「ねがい」
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 西村俊一
制作 TBS
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1981年2月16日 - 1981年8月24日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全28
テンプレートを表示

江戸を斬るVI』(えどをきるVI)は、1981年2月16日から1981年8月24日までTBSで放送されたナショナル劇場のドラマ。製作はC.A.L。全28話。

概要

西郷輝彦主演版の最終シリーズ。松坂の多忙により本作でのおゆきの出番は7回となった。そのため、本作ではお京がヒロインとなりお京役も由美かおるに交代している。

キャスト

メインレギュラー

  • 遠山金四郎西郷輝彦
  • お京:由美かおる
  • 次郎吉(鼠小僧):松山英太郎
  • 出目の金太:谷幹一
  • 石橋堅吾:関口宏
  • お千代:遠藤真理子(第1話 - 第4話、第6話 - 第17話、第19話 - 第22話、第24話 - 第28話)
  • 石橋堅太郎:伊藤洋一(第2話 - 第3話、第5話、第7話、第9話、第12話、第14話、第23話 - 第24話、第28話)
  • 辰三:川崎公明(第1話 - 第17話、第19話 - 第22話、第24話 - 第28話)
  • お志乃:清水久美子
  • おたま:田中綾
  • 弥太:有光豊(第1話 - 第17話、第19話 - 第22話、第24話 - 第28話)
  • 巳之助:山本雅一(第1話 - 第17話、第19話 - 第22話、第24話 - 第28話)
  • 竹造:伊庭剛(第1話 - 第17話、第19話 - 第22話、第24話 - 第28話)
  • 仙太:東田真一(第1話 - 第17話、第19話 - 第22話、第24話 - 第28話)
  • お政:春川ますみ(第1話 - 第17話、第19話 - 第22話、第24話 - 第28話)

準レギュラー

  • おゆき(雪姫):松坂慶子(第1話 - 第2話、第6話 - 第7話、第10話、第17話、第28話)
  • 咲:大山のぶ代(第1話 - 第2話、第10話、第28話)
  • 原田喜左衛門:中村錦司(第1話 - 第2話、第10話、第28話)
  • チョロ松:井上茂(第10話、第13話、第15話)

スタッフ

  • 原案:葉村彰子
  • 脚本:葉村彰子(第1話、第7話~第8話、第10話、第13話、第18話、第23話、第26話、第28話)、津田幸於(第4話、第6話、第11話、第14話、第16話、第19話、第27話)、櫻井康裕(第20話、第22話、第25話)、大久保昌一良(第2話~第3話、第5話、第7話~第9話、第12話、第15話、第17話、第21話、第24話)、蘇武道夫(第26話)
  • 監督:倉田準二(第20話、第26話)、山内鉄也(第1話~第5話、第7話、第10話、第12話、第17話、第19話、第21話、第23話、第27話~第28話)、皆川隆之(第6話、第13話、第15話、第22話、第24話~第25話)、居川靖彦(第8話~第9話、第11話、第14話、第16話、第18話)
  • プロデューサー:西村俊一
  • 音楽:いずみたく
  • 主題歌:「ねがい」(作詞:山上路夫 / 作曲:いずみたく / 唄:西郷輝彦
  • ナレーター:芥川隆行
  • タイトル画:村上豊
  • 題字:益川進
  • 撮影:古谷伸、萩屋信、原田裕平、片山顕
  • 照明:真城喩、伊勢晴夫、大谷康郎、武邦男
  • 録音:神戸孝憲、面屋竜憲、中川清
  • 美術:鈴木孝俊、高見哲也
  • チーフ助監督:金鐘守(第6話、第10話、第13話、第20話、第22話~第23話、第25話~第26話)、矢田清巳(第2話~第3話、第5話、第7話~第8話、第12話、第16話~第17話、第27話~第28話)、高倉祐二(第4話、第21話)、山本憲(第1話、第9話、第11話、第14話~第15話、第18話~第19話、第24話)
  • 記録:川島庸子、満尾敦子、大原より子、野崎八重子、小川加津子
  • 編集:河合勝巳
  • 擬斗:菅原俊夫、土井淳之祐(東映剣会
  • 衣裳:東京衣裳
  • 美粧・結髪:東和美粧
  • 装飾:関西美工
  • 装置:青木茂雄、磯谷幸一
  • 邦楽監修:中本敏生
  • 特技:宍戸大全
  • 演技事務:山下義明
  • 進行集団:杉浦満州男
  • 小道具:高津商会
  • 現像:東洋現像所
  • 制作協力:松竹
  • 制作協力:東映
  • 製作:C.A.L

放映リスト

一覧
話数 放送日 サブタイトル 原案 脚本 監督 ゲスト 備考
第1話 1981年
2月16日
捕物小町初手柄 葉村彰子 葉村彰子 山内鉄也 青山修理:名和宏
河内屋八右衛門:神田隆
戸田山城守忠温加賀邦男
伊賀崎伝内:原口剛
米吉:中村孝雄
お藤の方:真理明美
第2話 2月23日 死体が消えた藪の中 大久保昌一良 儀兵衛:森幹太
赤猫の紋十:山本昌平
伊武鉄舟:永田光男
猿の伝七:市村昌治
第3話 3月2日 雛祭りの夜の恐怖 霞の五郎蔵:今井健二
玄次:内田勝正
千造:堀田真三
勘八:吉原正皓
第4話 3月9日 殺し針・連続殺人事件 津田幸於 香蘭(お香):由美かおる
徳兵衛:小林昭二
唐津屋藤蔵:田中明夫
米沢監物:永井秀明
黒崎源之介:小林勝彦
玄竜:大竹修造
西国屋伴助:近藤宏
李花:丸山秀美
常吉:唐沢民賢
利兵衛:藤尾純
近藤倉之助:那須伸太朗
おきよ:嶋多佳子
家臣:山田良樹
唐津屋の手代:平河正雄
そば屋の亭主:泉好太郎
由美が一人二役を演じる。
第5話 3月16日 消えた怪盗土蜘蛛十蔵 大久保昌一良 土蜘蛛の十蔵:西村晃
恭蔵:深江章喜
源七:原健策
伝十:片岡五郎
駒十:小田部通麿
肥後屋の番頭:大木晤郎
赤松:石倉英彦
道具屋の番頭:重久剛
第6話 3月23日 女辻斬り紫頭巾 津田幸於 皆川隆之 塚本節:上村香子
塚本源七郎:島田順司
稲垣大膳:川合伸旺
堀田伊三郎:岡崎二朗
越前屋利兵衛:飯沼慧
甚助:北見唯一
第7話 3月30日 男やもめが陥ちた罠 葉村彰子
大久保昌一良
山内鉄也 おふじ:北林早苗
武蔵屋弥右衛門:神田隆
波木左門:浜田晃
夜鴉の玄太:松山照夫
箱崎の熊七:土方弘
山晴の番頭:松田明
第8話 4月6日 義賊うの字小僧 居川靖彦 梅吉:赤塚真人
おたき:露原千草
足立屋勘右衛門:山岡徹也
小畑八十郎:石橋雅史
椋十:中田博久
伊波屋:佐々山洋一
瓦版屋:入江慎也
浜名屋の主人:蓑和田良太
長屋の女房:武田てい子
第9話 4月13日 闇に消えた江戸小町 大久保昌一良 おひろ:山本みどり
備前屋庄左衛門:増田順司
葉橋伝鬼:堀田真三
市兵衛:牧冬吉
光明道師:多々良純
徳蔵:武周暢
権次:石倉英彦
船頭:疋田泰盛
炭屋の女中:淡城みゆき
定吉:新城邦彦
第10話 4月20日 魚河岸小町は瓜ふたつ 葉村彰子 山内鉄也 坂田武太夫:浜田寅彦
向井兵庫:菅貫太郎
住吉屋籐兵衛:武藤英司
高瀬主水丞:久富惟晴
秋元但馬守:永野辰弥
萩乃:杉本マチ子
向井将監:寺下貞信
水島弥五郎:丘路千
土屋図書頭:柴田昭彦
藩士:田中弘史
由蔵:重久剛
土屋左馬介:五十嵐義弘
家来:中嶋俊一
矢取の女:幸村有美
向井綾:松坂慶子
松坂が一人二役を演じる。
第11話 4月27日 願いをかけた釣り忍 津田幸於 居川靖彦 由松:船戸順
狐火の半蔵:汐路章
近江屋紋兵衛:西山辰夫
源八:大木正司
おるい:吉沢京子
卯之吉:浜田光夫
伊勢屋の番頭:須永克彦
良庵:邦保
お徳:宮本毬子
第12話 5月4日 鍾馗が解いた贋金事件 大久保昌一良 山内鉄也 太助:本郷淳
高岡屋仁左衛門:永井秀明
岩井巌舟:北原義郎
島吉:江幡高志
太一:角田英介
儀十:浜伸二
久栄堂手代:楠年明
伍兵衛:笹吾朗
甚兵衛:玉生司朗
多田五郎太:秋山勝俊
手下:勝野賢三
舟宿の番頭:疋田泰盛
第13話 5月11日 金公お京の夫婦旅 葉村彰子 皆川隆之 矢田部源之助:青木義朗
小野弥太夫:永井智雄
ふじ屋儀兵衛:須藤健
権蔵:中田博久
役人:武周暢
徳兵衛:唐沢民賢
第14話 5月18日 親子を結ぶ情捕縄 津田幸於 居川靖彦 お島:岩本多代
伊佐吉:河原崎建三
甚兵衛:山村弘三
長太:蔵下輝美
お倉:荒木雅子
内儀:星野美恵子
わんぱく坊主:山田敏久
主婦:美松艶子
主婦:富永佳代子
第15話 5月25日 お千代を襲う恐怖の影 大久保昌一良 皆川隆之 山鷹組周蔵:山岡徹也
秀次:勝部演之
地走りの矢十:宮口二朗
伊三:堺左千夫
牛松:大木正司
木川組重右衛門:鈴木康弘
山鷹屋乾分:平沢彰
お滝:山口朱美
最高視聴率第3位
の28.9%を記録
第16話 6月1日 白洲に哭いた父ふたり 津田幸於 居川靖彦 おりん:伊藤かずえ
夜烏の源五郎:伊達三郎
忠吉:長谷川弘
玄庵:松岡与志雄
摩紫羅の七兵衛:内藤武敏
銀次:笹木俊志
大津屋:森源太郎
お杉:山田裕子
唾黒の米造:佐野浅夫
第17話 6月8日 おゆきに惚れたいい男 大久保昌一良 山内鉄也 伸助:大門正明
白河別当:名和宏
おひろ:叶和貴子
大島屋勘蔵:金井大
おたけ:幾野道子
文蔵:牧冬吉
鉄舟:永田光男
お絹:平野真理
お熊:小柳圭子
お浜:近江輝子
第18話 6月15日 辻斬り赤法師 葉村彰子 居川靖彦 宮田源之介:森次晃嗣
万石屋権蔵:小林重四郎
与八:三角八郎
工藤弥五郎:五味龍太郎
若旦那:津村隆
武蔵屋清右衛門:酒井哲
代貸:秋山勝俊
上総屋宗兵衛:原聖四郎
第19話 6月22日 我が子を捕えた御用旅 津田幸於 山内鉄也 新助:本郷直樹
海猫の彦十:今井健二
伊八:灰地順
相模屋利兵衛:市川男女之助
長次:岩尾正隆
北浜の宇兵衛:大木実
第20話 6月29日 お京が陥ちた阿片地獄 櫻井康裕 倉田準二 房吉:工藤堅太郎
おふみ:佐藤万理
若狭屋:増田順司
豊前屋藤兵衛:武藤英司
源次:原口剛
千三:花上晃
おちか:加山麗子
音松:岡部征純
琴の師匠:市川男女之助
行田屋の内儀:藤山喜子
中毒娘:笹木かつみ
中毒娘:河野靖子
中毒娘:松村直美
中毒娘:高田優子
中毒娘:斉藤可奈江
第21話 7月6日 十手で物言う悪い奴 大久保昌一良 山内鉄也 松五郎:佐々十郎
仙蔵:井上昭文
錢高屋伝兵衛:野口元夫
銀三:江幡高志
竜次:吉田豊明
錢高屋の手代:泉祐介
甚兵衛:溝田繁
おみつ:大川かすみ
仁吉:乃木年雄
寅浩:遠山二郎
第22話 7月13日 小鈴に誓った恋三味線 櫻井康裕 皆川隆之 山崎清太郎:森次晃嗣
お久:三浦リカ
大黒屋治兵衛:遠藤太津朗
山野屋藤造:須賀不二男
加兵衛:南道郎
兼吉:田口計
女中:桂登志子
第23話 7月20日 酒に溺れた居合い抜き 葉村彰子 山内鉄也 相良一郎太:大山克巳
丁字屋佐兵衛:佐竹明夫
お登勢:磯村みどり
川並の吉五郎:北村英三
又蔵:黒部進
相良十郎太:上田孝則
藤十:福本清三
丁字屋の手代:高橋仁
第24話 7月27日 お役者小僧の挑戦状 大久保昌一良 皆川隆之 丸橋栄之助(お役者小僧):西沢利明
為造:陶隆司
番頭:佐々山洋一
瓦版屋:有島淳平
おふで:楠本光子
第25話 8月3日 闇に浮ぶ怨みの影 櫻井康裕 源七:藤村有弘
梅吉:高原駿雄
おきぬ(おまち):賀田裕子
おとき:野口ふみえ
忠三郎:藤間文彦
医者:森下鉄朗
漁師:鈴木康弘
手代:高橋仁
権次:滝譲二
第26話 8月10日 掏った財布が無実の証 葉村彰子
蘇武道夫
倉田準二 銀次:河原崎長一郎
お夕:北林早苗
和泉屋徳兵衛:嵯峨善兵
黒木源十郎:外山高士
丸屋治兵衛:小林重四郎
富蔵:近藤宏
利助:北町嘉朗
白刀の甚五郎:市村昌治
菅谷六郎太:田畑猛雄
文太:北沢輝樹
大家:溝田繁
第27話 8月17日 脅迫された町奉行 津田幸於 山内鉄也 駒吉:樋浦勉
野伏せの富五郎:菅貫太郎
吉野家常蔵:陶隆司
友七:早川研吉
お静:丸山秀美
半助:山本一郎
浅吉:森章二
代貸:有川正治
侍:森源太郎
医者:浜田雄史
辰巳屋お紺:星野美恵子
第28話 8月24日 おゆき誘拐・危機一髪 葉村彰子 小松屋弥右衛門:内田朝雄
お仙:田中真理
近藤武左衛門:川合伸旺
紋次:浜田晃
田代孫六:内田勝正
堀江甲斐守:幸田宗丸
伊助:黒部進
半助:松山照夫
瓦版屋:高井清
中盆:白川浩二郎
与力:森源太郎
岡場所の主人:蓑和田良太

外部リンク

  • 江戸を斬るVI - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇
  • 江戸を斬るVI - BS-TBS
  • 江戸を斬るVI - TBSチャンネル
  • 江戸を斬るVI - 映像制作 株式会社C.A.L(シー・エー・エル)

舞台版

初演版は第2部放映期間中の1978年梅田コマ劇場で上演された。設定やキャストはドラマの第2部と同一だが、おゆき役は第2部で水野由美を演じた山口いづみが担当。脚本・大西信行、演出・津村健二。公演後には『西郷輝彦オンステージ』が開催された。

大まかなあらすじは公儀御用達の悪徳商人ばかりを狙う強盗一味・「夜の奉行」(首領役は第3部で脇坂重蔵を演じる成田三樹夫)に、北町奉行・遠山金四郎と紫頭巾に変身するおゆきが立ち向かい、一網打尽にするもの。ストーリーには大友柳太朗扮する謎の浪人と、春川ますみがお政と二役で演じる浪人の妻が絡むほか、南町の岡っ引きの閻魔の伊蔵らが登場する[2]


2003年10月に、『西郷輝彦芸能生活40周年記念公演』の第一部として 『江戸を斬る〜思い出に咲いた恋〜』が明治座で上演[3]。脚本・池田政行。おゆき役は三原じゅん子。次郎吉は登場せず、設定は第4部以降を踏襲しているが魚政が登場しない。

主なあらすじは、江戸の人気者「大工の金公」の正体は北町奉行・遠山金四郎。江戸の町を凶賊・「十六夜組」が暗躍し、一家皆殺しの残忍な手口から人々を恐怖に陥れる。探索を始めた金四郎の前に現れたのは、十年前に別れた恋人・おのぶだった。驚く金四郎、おのぶと十六夜組の繋がりとは…?というもの。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 朝日新聞 1980年3月31日 朝刊 P.24 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
  2. ^ 舞台「江戸を斬る」・梅田コマ“西郷・金さん”大立ち回り
  3. ^ 役者が語る中央区

関連項目

TBS系列月曜20時台の連続ドラマ
朝日放送制作月曜20時ドラマナショナル劇場パナソニック ドラマシアター月曜ミステリーシアター
朝日放送作品
(1958年 - 1963年12月)
1958年
1960年
1961年
1962年
ナショナル劇場
(1964年1月 - 2008年9月)
1964年 - 1969年
1970年 - 1974年
  • 大岡越前 第1部
  • 水戸黄門 第2部
  • 大岡越前 第2部
  • 水戸黄門 第3部
  • 大岡越前 第3部
  • 水戸黄門 第4部
  • 江戸を斬る 梓右近隠密帳
  • 水戸黄門 第5部
  • 大岡越前 第4部
1975年 - 1979年
  • 水戸黄門 第6部
  • 江戸を斬るII
  • 水戸黄門 第7部
  • 江戸を斬るIII
  • 水戸黄門 第8部
  • 大岡越前 第5部
  • 水戸黄門 第9部
  • 江戸を斬るIV
  • 水戸黄門 第10部
1980年 - 1984年
  • 江戸を斬るV
  • 水戸黄門 第11部
  • 江戸を斬るVI
  • 水戸黄門 第12部
  • 大岡越前 第6部
  • 水戸黄門 第13部
  • 大岡越前 第7部
  • 水戸黄門 第14部
  • 大岡越前 第8部
1985年 - 1989年
  • 水戸黄門 第15部
  • 大岡越前 第9部
  • 水戸黄門 第16部
  • 江戸を斬るVII
  • 水戸黄門 第17部
  • 大岡越前 第10部
  • 水戸黄門 第18部
  • 翔んでる!平賀源内
  • 水戸黄門 第19部
1990年 - 1994年
  • 大岡越前 第11部
  • 水戸黄門 第20部
  • 大岡越前 第12部
  • 水戸黄門 第21部
  • 大岡越前 第13部
  • 水戸黄門 第22部
  • 江戸を斬るVIII
  • 水戸黄門 第23部
1995年 - 1999年
2000年 - 2004年
2005年 - 2008年
番外
パナソニック ドラマシアター
(2008年10月 - 2013年3月)
2008年 - 2009年
2010年 - 2013年
月曜ミステリーシアター
(2013年4月 - 2015年3月)
2013年
2014年
2015年
関連項目
カテゴリ ABCカテゴリ / ナショナルカテゴリ / パナソニックカテゴリ / ミステリーシアターカテゴリ
現在放送中の番組
過去に出演した番組
日本レコード大賞
日本アカデミー賞授賞式
主なテレビドラマ
作詞
関連項目
関連人物(親族のみ)
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集