 |
この項目では、洋画家について記述しています。実業家の同名の人物については「渡辺武夫 (実業家)」をご覧ください。 |
渡辺 武夫(わたなべ たけお、1916年7月2日 - 2003年9月11日)は、埼玉県出身の洋画家。日本芸術院会員。浦和画家の一人。瑞宝章受章者。
出生地は東京都墨田区、出身地は埼玉県浦和町(のち浦和市)(現・さいたま市)。埼玉県師範学校附属小学校から旧制浦和中学校(現・県立浦和高校)に進み、2年生の頃画家になる決意を固めた。東京美術学校に入学し、2年生では南薫造教室に入り級長を務めた。またこの頃から寺内萬治郎に師事した。
25歳で光風会賞と新文展で特選を受賞し、若くして確固たる地位を築きあげた。寺内の影響から人物画に傑出した才能を見せたが、師と同じことを続けることへの抵抗から昭和30年以降ほとんどが風景画の制作となった。
寺内萬治郎の門下生が集まる武蔵野会、与野会に参加した[1]。日展理事や埼玉県美術家協会会長を務め、1999年には浦和市名誉市民となった。
- ^ 埼玉の画家たち さきたま出版会 2000年
- ^ 岡田賞に伊藤悌三ら 一・二部特選発表『大阪毎日新聞』昭和16年10月14日(『昭和ニュース事典第7巻 昭和14年-昭和16年』本編p705 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
- ^ 『朝日新聞』1985年3月30日(東京本社発行)朝刊、22頁。
|
---|
|
第一部(美術) |
---|
1942年から1975年 | |
---|
1976年から2000年 | |
---|
2001年から2025年 | |
---|
|
第二部(文芸) |
---|
1942年から1975年 | |
---|
1976年から2000年 | |
---|
2001年から2025年 | |
---|
|
第三部(音楽・演劇・舞踊) |
---|
1942年から1975年 | |
---|
1976年から2000年 | |
---|
2001年から2025年 | |
---|
|
太字は恩賜賞受賞者。雅号、筆名、芸名等は受賞時のものによる。表記揺れによる混乱を避けるため、漢字は便宜上新字体に統一する。 |