1979年大韓民国大統領選挙は、大韓民国の元首である大韓民国大統領を選出するために行われた選挙で、1979年12月6日に統一主体国民会議で投票が行われた。 第10代大韓民国大統領選挙 1978年 ← 1979年12月6日 (1979-12-06) → 1980年 投票率 99.6% 候補者 崔圭夏 政党 無所属 得票数 2,465 得票率 96.70% 選挙前大統領 崔圭夏大統領権限代行 無所属 選出大統領 崔圭夏 無所属 概要[編集] 1979年10月26日、朴正煕大統領が側近の金載圭中央情報部部長に暗殺(10・26事件)された結果、空白となった大統領を選出するために行われた。選挙に唯一立候補した崔圭夏大統領権限代行(10・26事件の直後、憲法の規定により就任)が当選した。 基礎データ[編集] 選挙事由:大統領の死去 選挙制度:統一主体国民会議代議員の投票による間接選挙 立候補:統一主体国民会議代議員200名以上の推薦を得る必要あり 当選:代議員投票の過半数の賛成で当選 選挙結果[編集] 選挙人数 2,560 投票者数 2,549 投票率 99.6% 選挙人数 投票数 棄権数 当選者得票 合計 有効 無効 当選者 得票数 得票率 2,560 2,549 2,465 84 11 崔圭夏 2,465 96.70% 出典:<표 2-3> 간접선거로 치러진 역대 대통령선거의 선거인수 및 투표 상황(間接選挙として行われた歴代大統領選挙の選挙人数及び投票状況)、<표 2-4> 간접선거로 치러진 역대 대통령선거의 당선인 득표율(間接選挙として行われた歴代大統領選挙の当選人得票率)。『大韓民國選擧史』第4輯、56~57頁 参考文献[編集] 대한민국선거사 제3집(大韓民國選擧史 第3輯) 대한민국선거사 제4집 (大韓民國選擧史 第4輯) 表話編歴 大韓民国の選挙大統領選挙 第一共和国 初代 (1948) | 第2代 (1952) | 第3代 (1956) | 第4代 (1960) ※不正選挙で無効 第二共和国 第4代 (1960) 第三共和国 第5代 (1963) | 第6代 (1967) | 第7代 (1971) 第四共和国 第8代 (1972) | 第9代 (1978) | 第10代 (1979) | 第11代 (1980) 第五共和国 第12代 (1981) 第六共和国 第13代 (1987) | 第14代 (1992) | 第15代 (1997) | 第16代 (2002) | 第17代 (2007) | 第18代 (2012) |第19代 (2017) | 第20代 (2022) | 第21代 (2025) 国会議員総選挙 第一共和国 初代 (1948) | 第2代 (1950) | 第3代 (1954) | 第4代 (1958) 第二共和国 第5代 (1960) 第三共和国 第6代 (1963) | 第7代 (1967) | 第8代 (1971) 第四共和国 第9代 (1973) | 第10代 (1978) 第五共和国 第11代 (1981) | 第12代 (1985) 第六共和国 第13代 (1988) | 第14代 (1992) | 第15代 (1996) | 第16代 (2000) | 第17代 (2004) | 第18代 (2008) | 第19代 (2012) | 第20代 (2016) | 第21代 (2020) | 第22代 (2024) 統一主体国民会議代議員選挙 第四共和国 第一期選挙 (1972) | 第二期選挙 (1978) 国民投票 国家再建最高会議 1962年 第三共和国 1969年(朝鮮語版) | 1972年(朝鮮語版) 第四共和国 1975年 | 1980年 第五共和国 1987年 地方選挙 第一共和国 地方議会選挙 (1952) | 地方選挙 (1956) 第二共和国 地方選挙 (1960) 第六共和国 全国同時地方選挙 第1回 (1995) | 第2回 (1998) | 第3回 (2002) | 第4回 (2006) | 第5回 (2010) | 第6回 (2014) | 第7回 (2018) | 第8回 (2022) 地方議員選挙 地方議会選挙 (1991) 補欠選挙 ソウル市長補選 (2011) | ソウル市長補選 (2021) | 釜山市長補選 (2021) カテゴリ この項目は、政治に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 政治学/ウィキプロジェクト 政治)。表示編集 この項目は、朝鮮の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:朝鮮/P:歴史/PJアジア/PJ歴史)。表示編集