T-46 (戦車)

T-46軽戦車
種類 軽戦車
原開発国 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
開発史
製造期間 1936 - 1937年
製造数 4
諸元
重量 17.5t
全長 5.73m
全幅 2.74m
全高 2.49m
要員数 3

装甲 8~22mm
主兵装 45mm砲(101発)
副兵装 7.62mm DT機銃×3もしくは火炎放射器
エンジン 330hp
出力重量比 18.9hp/t
懸架・駆動 クリスティー方式
行動距離 220km
400km(キャタピラ抜き)
速度 58km/h
80km/h(キャタピラ抜き)
テンプレートを表示

T-46は1936年に開発されたソビエト連邦の試作戦車である。

概要

当時労農赤軍の主力戦車であったT-26の単純強化版をコンセプトに、1933年ころにレニングラード第174工場が開発に着手した。

1935年に試作品が完成、1937年までの間に極少数が生産された。

性能と実戦

T-46は軽戦車としては攻撃力、装甲、速度の面でバランスが取れていた。特にBT戦車などに用いられた、クリスティー方式による稼動方式によってキャタピラがなくとも高い機動力を発揮することが出来た。しかし機械的信頼性の低さと、それに見合わない生産性の低さが大きなネックとなっていた。特にコストの面では多砲塔戦車であるT-28と同等という高価さであった。そのため1937年までに生産された4輌以上の増産は行われず、この年の内に計画が全て凍結した。

生産された4輌は実戦に投入された。詳しい運用状況は分かっていないが、冬戦争に投入され、一部は砲塔を埋めてトーチカとして使用していたとされている。その他火炎放射戦車として使用された車両もあった。

現存車両

極少数生産でありながら、現存車両が存在する。2001年末にカレリア地峡にて、冬戦争で使用されたと思われるT-46が発見された。いくつかの部品が欠損していたものの、ロシアに持ち帰って復元された。その後、モスクワ・ポクロンナヤの丘 勝利記念公園に寄贈され、一般公開されている。

関連項目

  • T-50

参考

  • http://homepage1.nifty.com/gizmo-cafe/tank-photo/t-46-1/nazo.html
ソビエト連邦の旗 戦間期のソビエト連邦の装甲戦闘車両
量産車両
戦車
豆戦車軽戦車
  • T-18
  • T-26
  • T-27
  • T-37
  • T-38
快速戦車
中戦車
  • T-24
重戦車多砲塔戦車
自走砲
  • SU-5
化学兵器戦車
  • OT-26/130/133
  • OT-27
  • OT-37
装甲車
試作車両
戦車
豆戦車・軽戦車
  • T-16
  • T-17
  • T-19
  • T-21
  • T-22/23
  • T-25
  • T-33
  • T-34
  • T-41
  • T-43
  • T-46
  • T-51
  • T-116
  • D-10/11
  • PPG
快速戦車
  • A-20
  • A-32
  • T-12
  • BT-6
中戦車
  • T-32
  • T-111
  • T-112
  • TG
  • PT-1
重戦車・多砲塔戦車
  • T-29
  • T-30
  • T-39
  • T-42
  • T-100
  • TA-1/2/3
  • TP-1
  • SMK
  • D-4
自走砲
  • SU-1/6
  • SU-2
  • SU-3
  • SU-7
  • SU-8
  • SU-14
  • SU-45
  • SU-100Y
  • MHT-1
  • AT-1
装甲車
その他
  • RBT-5
  • LT-1
  • ST-26
  • ST-27 - IT-28